こちらでは、昔乗った鉄道やその時撮った写真をご紹介します。
なお、画像は15年から30年前に撮ったものをスキャナーにてとりこんでいますので一部退色しております。
題名 年代 内容 乗車口
下の画像をクリック
して下さい。
1970年代
鉄道100年
八高線D51

NEW
1972年10月 八高線金子・東飯能間  D51 1002、D51 498、キハ20、キハ17、キハ30(気動車は全て国鉄色)、DD51 673 DE10 536

D51 498
西武池袋線 1972年・秋 小手指区のレッドアロー、つりかけ電車と101系、電気機関車E51 小手指区のレッドアロー
総武流山電鉄 1974年 総武流山電鉄・流山駅と車庫の遠景 総武流山電鉄・流山駅
越後交通 1974年 越後交通栃尾線・長岡線 越後交通栃尾線・長岡線
北陸の鉄道
(福井編)
1975年 京福電気鉄道、福井鉄道、国鉄福井駅(EF70、急行わかさ、全車指定席特急北越) 京福電気鉄道、福井駅
北陸の鉄道
(石川・富山)
1975年 北陸鉄道、加越能鉄道、富山地方鉄道(射水線、笹津線、市内線)、急行くずりゅう号 富山地方鉄道射水線
栗原電鉄 1975年 栗原電鉄細倉駅、石越駅、急行いわて1号(101M) 栗原電鉄細倉駅
庄内交通
湯野浜線
1975年 庄内交通湯野浜線・湯野浜駅モハ3、モハ7・鶴岡駅デハ101 庄内交通湯野浜線・湯野浜駅
東北の鉄道 1975年 陸羽東線鳴子駅新庄発小牛田行き(722D)、石巻線女川駅小牛田行き(834D)キハユニ26、仙石線特快石巻行き、急行もりおか1号、ED75、急行羽越2号新潟行き、弘南鉄道弘南線 石巻線女川駅小牛田行き(834D)キハユニ26
北海道の鉄道
(その1)
1975年 全車指定席特急・やまびこ1号、瀬棚線・美利河駅、小樽駅711系交流電車、札沼線・新十津川駅、滝川発新十津川駅経由石狩沼田駅行き国鉄バス、抜海駅風景、抜海から南稚内までの車窓、稚内駅、言問駅、恩根内駅 小樽駅711系交流電車
北海道の鉄道
(その2)
1975年 帯広駅地平ホーム時代・急行狩勝1号、池田駅DD51牽引普通列車、札幌市電、札幌市営地下鉄、白老D51、苫小牧C57、急行すずらん2号、函館本線・石倉・石谷間土砂崩壊現場、石倉駅 札幌市電
仙台市
交通局
1975年 仙台市交通局・市電(花京院前、交通局前) 仙台市交通局・市電・交通局前
東海道の鉄道 1976年 東京駅80系電車、EF65 500番台牽引さくら号、東京駅地平ホーム時代横須賀線、豊橋駅飯田線ゲタ電、豊橋駅名鉄7000系、遠州鉄道・旧新浜松駅、御殿場線山北駅国府津行きゲタ電 豊橋駅飯田線ゲタ電
福島の鉄道 1976年 只見線普通列車、特急あいづ、福島交通、急行ときわ1号、急行もりおか1号、磐越東線客車列車、特急つばさ1号 只見線普通列車 会津川口駅
茨城の私鉄 1976年・冬 茨城交通、関東鉄道竜ヶ崎線 茨城交通勝田駅
上野・大宮
の列車
1976年・夏 大宮駅・115系・黒磯&日光行き普通、川越線遠景、181系特急とき号、183系特急とき号、急行ときわ6号、小出駅DE10・ワフ 181系特急とき号
甲信の鉄道 1977年・春 急行アルプス、富士急、韮崎行き旧型国電、急行天竜、松本電鉄日車標準車、大糸線旧型国電 韮崎行き旧型国電
北陸の鉄道
(石川・富山)
1977年・春 急行能登路号、急行立山号、福井行き快速、富山港線旧型国電 富山港線旧型国電
北陸の鉄道
(福井)
1977年・春 京福電気鉄道勝山駅、福井駅急行越後、福井鉄道南越線、武生駅特急加越号 京福電気鉄道勝山駅
尾小屋鉄道 1977年・春 新小松駅・観音下駅のキハ1 尾小屋鉄道・観音下駅のキハ1
紀伊の鉄道 1977年・夏 紀勢本線(キハ82・DF50)・参宮線(キハ28)・名松線(キハ55)・有田鉄道(キハ58タイプ・両運転台付き) 名松線(キハ55)
東北の鉄道 1978年・早春 12系時代急行きたぐに青森行き、急行あがの1号仙台行き、会津線会津滝ノ原駅キハ17、 よねしろ1号(4612D)花輪線十和田南駅、岩泉線岩泉行きキハ52、 奥羽本線鷹ノ巣駅444列車、 阿仁合線比立内駅鷹ノ巣行き236D、 気仙沼線柳津駅気仙沼行き2923Dキハ17、 大船渡線千厩駅急行むろね1号盛行き4311D、津軽鉄道五所川原駅津軽中里行き、 南部縦貫鉄道野辺地駅キハ101七戸行き 急行あがの1号仙台行き
同和鉱業
小坂鉄道
1978年・早春 大湯温泉国鉄バス、 よねしろ1号・花輪線十和田南駅、小坂駅でのDD130形三重連、小坂駅のキハ2100形、大館駅、花岡駅遠景 小坂駅のキハ2100形
岩手開発鉄道 1978年・早春 盛駅でのキハ301、DD5601、岩手石橋駅のキハ301と車内 岩手開発鉄道・盛駅でのキハ301
北海道の鉄道
(その1)
1979年・秋 急行しらゆき青森行き、富内線キハ21、国鉄バス・日高高原線・特急帯広駅行き(十勝バス運行便)、士幌線糠平・十勝三股代行バス、士幌線糠平駅キハ12、白糠線北進駅キハ22 士幌線糠平駅キハ12
北海道の鉄道
(その2)
1979年・秋 釧路の風景、裏摩周、湧別駅、雄武駅のキハ22、雄武から興部までの車窓、興部駅舎、名寄本線・興部駅のキハ22 1 名寄本線・興部駅のキハ22 1
北海道の鉄道
(その3)
1979年・秋 渚滑線キハ22、名寄本線キハ27、深名線朱鞠内駅、急行利尻号(札幌地平ホーム時代)、稚内港、礼文島 名寄本線キハ27
北海道の鉄道
(その4)
1979年・秋 函館本線黒松内駅、同線蕨岱駅上り急行ニセコ1号(104レ)、網走駅キハ24、札幌駅地平ホーム時代・特急オホーツク(31D)、万字線キハ22、函館駅特急北斗、鉄道記念館C62 3号機、札幌市営地下鉄東西線、利尻島、日本海の夕焼け 特急オホーツク(31D)
1980年代
東武鉄道
熊谷線
1982年春 熊谷駅の秩父鉄道電車(旧塗装)、妻沼駅風景・利根川に向う築堤・東武準急浅草行き 東武鉄道熊谷線・妻沼駅・キハ2000
新潟交通 1983年・冬 白根駅での交換風景、燕駅風景 新潟交通電車
蒲原鉄道 1983年冬 加茂駅、七谷駅での交換風景、村松駅風景、五泉駅 蒲原鉄道・七谷駅
茨城の私鉄 1984年・夏 日立電鉄、茨城交通、関東鉄道常総線 日立電鉄
北陸鉄道
小松線
1986年・春 北陸鉄道小松線 北陸鉄道小松線
京福電鉄
三国芦原線
1986年・春 京福電鉄・三国芦原線 京福電鉄・三国芦原線
福井鉄道

北陸鉄道
石川線
1986年・春 福井鉄道・北陸鉄道石川線 福井鉄道
国鉄烏山線

国鉄真岡線
1987年・春 烏山線宝積寺駅ホームキハ40、大金駅、烏山駅、国鉄バス常野線、真岡線茂木駅キハ58・キハ20、真岡線未成線、真岡駅キハ20・キハ45
高松の
船と電車
1988年・春 加藤気船ぐれいす、関西汽船こばると丸、高松琴平電鉄、JR高松駅3代目、特急しおかぜ、JR四国・普通電車、宇高連絡線、快速備讃ライナー 高松琴平電鉄
思い出鉄道紀行
本館

1970年代
後半からの鉄道
思い出鉄道紀行
新館

2000年以降の
活躍中の鉄道
思い出鉄道紀行
別館

廃線跡の探訪記録
海外乗物紀行
海外訪問地の
鉄道・バス
乗合バス紀行
バスの乗車記録
つばさ紀行
搭乗した
旅客便の記録
ケアンズ紀行
ケアンズの紹介
ユースホステル
紀行

YHの宿泊紀行
東日本紀行
東日本各地を紹介
新潟紀行
新潟県内の
市町村を紹介
ホームタウン清瀬
清瀬市の紹介
諸国物産味めぐリ
全国の銘品を紹介
催事販売班
フリマ参加記録
お奨めリンク集
LINK
リンクバナーの森 店内案内図
(サイトマップ)
店主の鉄歴・旅歴紹介
(プロフィール)
使用機材の紹介 掲示板へどうぞ!
さばきよ商店のひろば
トップページ
へ戻ります