春まだ浅い3月上旬、北陸の福井鉄道、北陸鉄道石川線に乗りました。福井鉄道では、200が急行用として、福井・武生間を快走中でした。石川線では、オリジナル車が活躍中でした。
福井鉄道・福武線・武生新駅
武生新(たけふしん)駅で、出発を待つ準急・田原町行き・80形

武生新(たけふしん)駅で、出発を
待つ準急・田原町行き・80形
武生新(たけふしん)駅で、出発を待つ急行・福井駅前行き・200形・連接車

武生新(たけふしん)駅で、出発を
待つ急行・福井駅前行き・200形・連接車
福井駅前駅
福井駅前駅に到着の急行武生新行き

福井駅前駅に到着の急行武生新行きです。
行き先表示を兼ねた、ヘッドマークが好きでした。

また、先頭部の排障器(スカート)が特徴的です。
急行武生新行きの全景

3月上旬の雪のない、福井駅前駅です。
急行武生新行きの全景です。

雪の頃は、こちらをクリックして下さい。
北陸鉄道・石川線
北陸鉄道3700形・新西金沢

新西金沢駅構内?だと思います。
車輌は、おそらく3700形と思います。
撮影時点で、現役から退いていました。

現役時代はこちらから
モハ3751

東急7000系が入る前の主力電車
モハ3751。なかなか端正な外観です。

鶴来駅に到着の準急・鶴来行き
鶴来駅で出発を待つ、準急・野町行き

鶴来駅で出発を待つ、準急・野町行きです。
金沢市内・野町駅終点

金沢市内・野町駅終点です。
ここからは、バスで金沢の中心地へ向います。
 トップページに戻る 思い出鉄道紀行本館に戻る サイトマップへ