1975年2月、富山地方鉄道笹津線廃止を聞きつけ、初めて北陸3県を訪れました。その時の様子をご紹介します。初回は福井編です。

京福電気鉄道

京福電鉄芦原湯町駅・三国港発福井行き到着です。

京福電気鉄道・福井支社・福井駅
元南海電鉄1201形電車で現在は、
車体更新され、モハ2103となりました。

京福電気鉄道・福井支社・福井駅
モハ241形・元京都本社叡山線デナ11形

北陸本線・福井駅・特急北越
(ヘッドマークはシンプルなタイプ)



北陸本線・福井駅・急行わかさ1号
福井駅到着


北陸本線・福井駅
EF70(1次車・一つ目)牽引貨物列車
福井鉄道


福井鉄道・福武線福井駅前駅
急行・武生行き・クロスシートカー・モハ200形

福井鉄道・デキ2形

福井鉄道・南越線・社武生駅
粟田部方向に大きなスノープローがついてました。

福井鉄道・南越線・社武生駅

福井鉄道の駅名は独特です。
武生は、国鉄武生駅に対して、会社線武生駅
省略して「社武生駅」ということらしいです。
(社武生駅は国鉄駅の隣にありました)

なお、国鉄駅から離れた福武線の駅は、
武生新という駅名で、新を後ろにつけています。
トップページに戻る 7階・思い出鉄道紀行に戻る。 北陸の鉄道・石川&富山編へすすめ