1972年・日本に鉄道が開業してちょうど、100年目でした。そのころ、小手指の車庫(小手指区)に数度行きました。今となっては、なつかしい写真で、初代5000系レッドアローや501系などのツリカケ車も元気でした。
小手指区のスナップ
西武5000系初代レッドアロー

5000系初代レッドアロー・昭和44年(1969年)に登場しました。

ヘッドマークは青と黄色の色分けタイプです。その後、
夜間でもよく識別しやすい、行燈(あんどん)タイプになりました。
中央は、小手指区で次第に勢力を増やしつつある101系です

中央は、小手指区で次第に勢力を増やしつつある101系です。

左は、たぶんクハ1411と思います。右は、501系です。
カルダン車の101系の脇を固める2種のつりかけ車です。
小手指区付近を走行する、101系今はなき、「準急・西武秩父行き」
小手指区付近を走行する101系
今はなき、「準急・西武秩父行き」です。
E51が牽引する貨物列車です。
E51が牽引する貨物列車です。

この機関車は、スイスBBC製で昭和23年(1948年)に
国鉄より払い下げを受けたものです。西武にて一部改造。
元加治・飯能間 清瀬駅
準急飯能行きです(非冷房改造車)

元加治・飯能駅間
八高線をアンダークロスする部分は、当時単線でした。
電車は、準急飯能行きです(非冷房改造車)
清瀬駅ホーム3番線です。電車は、クモニ1 です。

清瀬駅ホーム3番線です。
電車は、クモニ1 です。

当時は、新聞輸送もこの荷物電車で行われてました。
午後3時ごろ清瀬駅を通ると夕刊の積み下ろしが
見られました。今はすべてトラック輸送ですね。

なお、となりの電車は、クモハ551です。
思い出鉄道紀行
本館

1970年代
後半からの鉄道
思い出鉄道紀行
新館

2000年以降の
活躍中の鉄道
思い出鉄道紀行
別館

廃線跡の探訪記録
海外乗物紀行
海外訪問地の
鉄道・バス
乗合バス紀行
バスの乗車記録
つばさ紀行
搭乗した
旅客便の記録
ケアンズ紀行
ケアンズの紹介
ユースホステル
紀行

YHの宿泊紀行
東日本紀行
東日本各地を紹介
新潟紀行
新潟県内の
市町村を紹介
ホームタウン清瀬
清瀬市の紹介
諸国物産味めぐリ
全国の銘品を紹介
催事販売班
フリマ参加記録
お奨めリンク集
LINK
リンクバナーの森 店内案内図
(サイトマップ)
店主の鉄歴・旅歴紹介
(プロフィール)
使用機材の紹介 掲示板へどうぞ!
さばきよ商店のひろば
トップページ
へ戻ります