現在は石灰石輸送主体の貨物鉄道ですが、かつて国鉄大船渡線・盛駅より岩手石橋まで旅客営業をしておりました。なお1992年をもって旅客輸送は廃止されました。
盛駅 | |
![]() 国鉄大船渡線&盛線・盛駅が 岩手開発鉄道盛駅の乗り換え駅です。 左は、キハ22・中央の勾配路線が岩手石橋方面 右は岩手開発鉄道検修庫 |
![]() 岩手開発鉄道検修庫で休むキハ301 |
![]() 本日の岩手石橋行きは、予備車といわれる キハ301です。キハ202は検査でしょうか。 1975年夕張鉄道より譲り受けたキハ202を 主にキハ201の良好な部品も使用し完成した 機械式ディーゼル機関を持つ気動車です。 (1952年05月新潟鉄工製) |
![]() ホキ100形石灰石専用貨車を従えて 走行するDD5601ディーゼル機関車 なかなか、迫力がありました! (1977年06月新潟鉄工製) |
![]() 盛駅で出発を待つ岩手石橋行きキハ301 |
|
岩手石橋駅 | |
![]() スイッチバック駅の岩手石橋駅に到着しました。 |
![]() キハ301の車内です。 レザー張りの転換クロスシートです。 |
トップページに戻る | 7階・思い出鉄道紀行に戻る。 |