![]() |
廃止まで1ヶ月をきったところで、初訪問しました。車長16メートルの気動車・キハ2000系が単行で熊谷・妻沼間を往復していました。 |
熊谷駅 | ||||||
![]() 東武熊谷線ホームからの秩父鉄道の電車です。 向って左側は、元小田急・1800系のデハ801 右側は、秩父鉄道オリジナル車・クハ606だと思います。 秩父鉄道旧塗装もなつかしいですね。 |
||||||
熊谷線・妻沼駅 | ||||||
![]() 妻沼駅で出発を待つ、妻沼行きキハ2000系です。 16メートル車で、昭和29年製とのことです。 熊谷線は、東京から近い路線ですが、廃止25日前にやっと初乗車でした。 (写真は、全て1982年・昭和57年5月5日です) |
||||||
![]() ホーム側からのキハ2000系です。 |
![]() 妻沼駅の駅名板です。 |
|||||
![]() キハ2000系・熊谷行きです。 |
![]() 妻沼駅の全景です。昭和30年代風ですね。 |
|||||
妻沼駅から太田駅 | ||||||
![]() 利根川に向う、熊谷線の築堤です。 ほんとうは、大泉・太田方面に路線が 伸びる予定でしたが、戦争終結とともに 建設もストップしてしまいました。 全通していたら便利な路線になっていたでしょう。 |
![]() 妻沼から東武鉄道のバスで太田まで出ました。 (現在この路線は、朝日自動車に移管されてます。) まだ、大泉方面も地平ホームです。 帰りは、準急浅草行きで戻りました。 |
|||||
トップページに戻る | 思い出鉄道紀行本館に戻る |