茨城県には、常磐線を起点にした私鉄が多く存在します。今回は、今から16年前にタイムスリップ。すっかり変わった様子をご紹介します。
日立電鉄(鮎川・常北太田間)

日立電鉄の起点・鮎川駅です。
常北太田行きが発車を待っています。

国鉄(JR)・常磐線乗り換え駅・大甕駅です。
電車は、鮎川行きです。

国鉄(JR)・常磐線乗り換え駅・大甕駅です。
電車は、常北太田行きです。

常北太田駅にて停車中です。
茨城交通(勝田・阿字ヶ浦間)

那珂湊駅にて・中央のステンレス車は自社発注。
茨城交通の車輛番号は、通常気動車は、「キハ」と
表記するところを、「ケハ」と表記していたと思います。

那珂湊駅にて・旧国鉄や他社からの移籍車が活躍。
ひたちなか市誕生前の那珂湊市の代表駅でした。
関東鉄道・常総線(取手・下館間)

関東鉄道・取手駅
ホームも地味な感じでした。

関東鉄道・取手駅
現在は、駅ビルになってますね。
トップページに戻る 7階・思い出鉄道紀行に戻る。