![]() |
1972年(昭和47年)10月、鉄道100年を迎えました。それを記念して八高線でD51が走ることになり、八高線の金子・東飯能間でD51を見に行きました。ただ、待ち時間も多くその間は、キハ17・20・30、DE10・DD51などを眺めておりました。 |
当日の行程 | ||||||
清瀬より西武池袋線で元加治駅へ。駅からは徒歩で入間川橋梁付近に移動。 八王子方面からのD51 1002を見送った後、東飯能方面に歩き出す。 たぶん?西武池袋線との交差地点手前で高麗川方面からのD51 498を見送る。 待っている間に、DD51やキハ17などを撮っていた。その後元加治から清瀬へ。 |
||||||
八高線・入間川橋梁 | ||||||
![]() 八高線、金子・東飯能間の入間川橋梁です。キハ20を先頭にした高崎方面行きが橋梁を渡っています。 |
||||||
![]() 八高線、金子・東飯能間の入間川橋梁です。DE10 536の単機回送です。 |
||||||
![]() 八高線、金子・東飯能間の入間川橋梁を渡り終えた高崎方面行きキハ30です。 |
||||||
![]() 金子方面から D51 1002がやって来ました。 |
||||||
![]() 入間川橋梁を渡る、D51 1002のサイドビューです。 未熟者のため、なぜかテンダーが切れています。 |
||||||
八高線 金子・東飯能間(西武池袋線との交差地点手前) | ||||||
![]() DD51 673です。 |
||||||
![]() キハ17・八王子方面行き。 乗務員さんが顔を出しているのは沿線がファンで一杯で、安全確認のためかと思います。 |
||||||
![]() たぶん? キハ17・八王子方面行きの後部でキハ20と思われます。 牧歌的でのどかな感じです。不思議?にファンが見当たりません。 |
||||||
![]() 八王子方面行きのD51 498がようやく、やってきました。 煙は、少なかったけど、間近で見られ幸せでした。 |
||||||
![]() 八王子方面行きのD51 498です。これから入間川橋梁に向かいます。 |
||||||
![]() 八王子方面行きのD51 498です。列車も沿線もファンで一杯でした。 この付近の築堤、今も残っているのでしょうか? |
||||||
おわび:当時、オリンパスペン・EED(ハーフサイズ)で撮っておりました。 また元画像もプリント後、約30年以上経過しており色が飛んだ写真となっております。 技量も無くスナップ程度のものですが、当時の雰囲気を味わって頂ければ幸いです。 |
||||||
おまけ・スタンプノートの絵はがき | ||||||
![]() 当時収集していた駅のスタンプは、駅の売店(現・キオスク)で販売していた スタンプノートに押していました。その中に、付録?オマケ?として絵はがきと ピンク色のインクの吸い取り紙が、1冊あたり各1枚入っていたと記憶しています。 (このハガキは、京都・大覚寺です。なお、当時の切手代は10円でした。) |
思い出鉄道紀行 本館 1970年代 後半からの鉄道 |
思い出鉄道紀行 新館 2000年以降の 活躍中の鉄道 |
思い出鉄道紀行 別館 廃線跡の探訪記録 |
海外乗物紀行 海外訪問地の 鉄道・バス |
乗合バス紀行 バスの乗車記録 |
つばさ紀行 搭乗した 旅客便の記録 |
ケアンズ紀行 ケアンズの紹介 |
ユースホステル 紀行 YHの宿泊紀行 |
東日本紀行 東日本各地を紹介 |
新潟紀行 新潟県内の 市町村を紹介 |
ホームタウン清瀬 清瀬市の紹介 |
諸国物産味めぐリ 全国の銘品を紹介 |
催事販売班 フリマ参加記録 |
お奨めリンク集 LINK |
リンクバナーの森 | 店内案内図 (サイトマップ) |
店主の鉄歴・旅歴紹介 (プロフィール) |
使用機材の紹介 | 掲示板へどうぞ! さばきよ商店のひろば |
トップページ へ戻ります |