まだ、常磐線に客車の普通列車が走っているころです。羽幌や加越能などから、いい雰囲気の気動車が入線していました。

茨城交通

常磐線・勝田駅から茨城交通阿字ヶ浦行きが
出ています。車輌は、元羽幌炭鉱鉄道キハ22
茨城交通でもキハ22を名乗っていました。

勝田駅にて

運転席側の旋回窓が、冬の厳しさを感じさせます。
(円いところが回転して、雪を落とします)
このころは、羽幌色だったみたいですね。

阿字ヶ浦駅にて
関東鉄道・竜ヶ崎線・竜ヶ崎駅

竜ヶ崎駅発佐貫行き

竜ヶ崎駅発佐貫行きの2扉気動車です。

竜ヶ崎の車庫です。当時からワンマン運転です。
常磐線の普通列車を、田端機関区のEF80が
牽引している頃の関東鉄道・竜ヶ崎線です。

画像の531、窓の上のライトが、印象的でした。
(入線の状況等ご存知の方、ご教示下さい)

これらの気動車も今は見れません!
トップページに戻る 7階・思い出鉄道紀行に戻る。