社武生から粟田部まで8.7キロメートルの南越線は、2年前訪問時乗れず楽しみにしていた路線でした。また、京福電気鉄道越前本線も勝山から乗車し福井までのんびりと味わいました。
京福電気鉄道・越前本線


勝山駅を出る福井行き電車です。


勝山駅でたたずむテキ521
除雪用として待機していたようです。


国鉄福井駅で出発を待つ急行・越後・大阪行きです。
キハ58とキハ65が交互に入った編成でした。
なお、金沢からゆのくに号を併結してました。

キハ65は、確か空気バネ台車で乗りごごちが
良かった記憶があります。なお、この急行・越後も
昭和53年(1988年)10月改正で廃止となってます。

東京から出る気動車急行で、キハ65
運用はあまり記憶がなく、やっと会えた
という感じだったと思います。
福井鉄道・南越線


福井鉄道南越線は、当時、国鉄武生駅から
粟田部まで運行しておりました。起点は
社武生駅という独特の駅名でした。途中の
五分市という駅名は、いまでも記憶に残ってます。


社武生(しゃたけふ)・粟田部(あわたべ)間を
結んでいた電車は、13メートル級の
モハ130形。自社工場製とのことでした。

なお、同線は昭和56年(1981年)
3月31日限りで廃止されました。


国鉄・武生駅で見送る金沢行き・特急加越号です。
 トップページに戻る 思い出鉄道紀行本館に戻る