![]() |
上野・大宮あたりは、いろいろな電車や列車が見れる楽しい所でした。もちろん新幹線も無く在来線が輝いていました。 |
大宮駅 | |
![]() 東北本線・普通・551M黒磯・日光行きです。 115系の冷房車がまだまだ珍しい頃でした。 袴線橋も古いタイプのもので、味があります。 |
![]() 大宮駅の空がまだまだ広かったころです。 新幹線の陰は、全くありませんね。 手前は、EF81・交直両用機関車です。 後方は、川越線の気動車です。 (現在の埼京線も当時は、非電化でした。) |
上野駅・小出駅 | |
![]() 上野駅7番線にて発車を待つ、L特急・とき9号・新潟行きです。 まだ、181系が主力だったころですね。 旧盆のころ、急に夕立がきました。ボンネットに激しい雨があたります。 となりのホームは、5番線で、臨時急行ざおう号・山形行きと思います。 |
|
![]() 臨時急行ざおう号・山形行きの牽引機はEF58。 当時上野駅では、到着した列車の清掃のため 多くの方が働かれていました。当時の列車は、乗車 時間も長いため出るゴミの量も多かったようです。 後ろは京浜東北線103系冷房車です。 |
![]() 183系のL特急・とき号・新潟行きです。 新潟寄りが自由席車で、ちょうど旧盆の頃で 帰省客が多く、たくさんの方が並んでいます。 この頃の帰省は、座席確保が大変でした。 (最低1時間くらい前から並びましたね。) |
![]() 上野駅10番線にて発車を待つ、急行ときわ6号 平行きです。となりは、103系取手行きですね。 (当時、号数は上下とも、1号2号とつけてました その後下りは奇数号、上りが偶数号と付けかた が変更になっています。上記のときわも下り ですが、6号と偶数号を名乗っていました。) |
![]() 上越線・小出駅の貨物列車です。 DE10とワフという取り合わせも今はないですね。 只見線のホームから撮りました。 |
トップページに戻る | 思い出鉄道紀行本館に戻る |