![]() |
本日は、自転車でサイクリングです。島牧ユースホステルから出て約3時間で賀老の滝に到着しました。標高差約500メートル。帰りは一気にダウンヒル!これは、ほんとに爽快でした。(取材・2002年8月) |
島牧ユースホステルから賀老の滝 | ||||||
場所 | 時刻 | 交通機関名 | 路線 | 種別・行先 | 乗車車輌 | 運賃・備考 |
島牧 ユースホステル |
9:27発 | マウンテン バイク |
賀老 高原線 |
賀老の滝 行き |
島牧YH マウンテン バイク |
マウンテンバイクは、島牧YHで貸して頂きました。 |
賀老の滝入口 | 12:12着 | ようやく賀老の滝入口に到着しました。滝へはここから歩いて下ります。 | ||||
12:15発 | 徒歩 | 徒歩 | 徒歩 | 徒歩 | ||
賀老の滝 | 12:35着 | 途中写真を撮りながら下りました。滝は迫力がありました。 | ||||
12:53発 | 徒歩 | 徒歩 | 徒歩 | 徒歩 | 気持ちいい登りでした。 | |
賀老の滝入口 | 13:12着 | |||||
13:20発 | マウンテン バイク |
賀老 高原線 |
ブナ原生林 駐車場行き |
島牧YH マウンテン バイク |
平坦な道のサイクリングは気持ちいいです。 | |
ブナ原生林駐車場 | 13:25着 | |||||
14:00発 | マウンテン バイク |
賀老 高原線 |
ドラゴン ウオーター 入口行き |
島牧YH マウンテン バイク |
ブナ原生林は見事でした。一時大雨で雨宿りでした。 | |
ドラゴン ウオーター入口 |
14:05着 | ドラゴンウオーターを見つけるまで少し時間がかかりました。 | ||||
14:32発 | マウンテン バイク |
賀老 高原線 |
島牧YH 行き |
島牧YH マウンテン バイク |
標高差約500メートル。一気にダウンヒル!これは、ほんとに爽快でした。 | |
千走川温泉 | 15:12 通過 |
|||||
島牧 ユースホステル |
15:43着 | |||||
場所 | 時刻 | 交通機関名 | 路線 | 種別・行先 | 乗車車輌 | 運賃・備考 |
賀老の滝 | ||||||
![]() 賀老の滝入口です。ここから滝まで下ります。 所要時間は、降り約10分程度。登りは15分です。 |
||||||
![]() 賀老の滝へ向かう坂道です。緑がいいですよね。 |
||||||
![]() 高さ70m、幅35mの賀老の滝です。 雪解け水が流れる5月頃が、一番水量が多く見ごたえがある との事です。また、この滝は滝壺が無く水煙があたりに舞っています。 |
||||||
![]() 滝からに帰り道にあった苔むした岩 |
![]() 滝からの登り道・・・静かです。 |
|||||
ブナ林&ドラゴンウォーター | ||||||
![]() ブナ林手前のつり橋・昇竜の橋です。 |
![]() ブナ林手前の渓 |
|||||
![]() ブナ林を散策中です。 |
![]() ドラゴンウォーターまで30メートル |
|||||
![]() 小さな川に入り右側に行きます。 |
![]() 少し上流に行くと、矢印が見えました。 |
|||||
![]() ちょっと冷たい川に入り、ようやくドラゴンウォーターに到着。 早速、飲んでみると確かに「炭酸水」でした。 なお、この「炭酸水」は、岩の割れ目から湧き出しています。 さあ! 滝も見たし、ドラゴンウォーターも飲んだしそろそろ戻ります。 帰りは、標高差500メートルのダウンヒルです。 |