振り子の速さもいいですが、複線非電化幹線を行くキハ183系にも味があります。力行(りっこう)を終えての惰行・・・わずかにジョイント音が響く。また、力行開始でエンジンをどーんと吹かす。この動と静の繰り返しが気動車乗車の味わいでしょうね。
函館から大沼公園まで
場所 時刻 交通機関名 路線 種別・行先 乗車車輌 運賃・備考
大沼公園
ユースホステル
8:50発 レンタサイクル 大沼一周道路 大沼一周 レンタサイクル・3段変速 2日で800円
大沼公園駅 9:30着
9:54発 JR北海道 函館本線 北斗5号 キハ182−2553 ゆったり走る183系もいいですね。
八雲駅 10:31着
10:45発 徒歩 八雲町内 八雲町内一周 徒歩 27年ぶりの来訪です。
北斗5号・札幌行き


大沼公園駅構内の発車標です。大沼公園駅のホームは、
単線のため上下方向とも1番線が乗車ホームとなります。


大沼公園駅に着いた、スーパー北斗2号・函館行きです。
キハ283系の振り子気動車です。本日は、1両増結の様です。


大沼公園駅脇の踏切から森方面を望みます。


北斗5号の車窓です。大沼が右手に見えます。


キハ182の座席です。


キハ182-2553の車内です。


昨日のはつかりは混みました。
それにこりて、指定券をとりました。

JR北海道の指定券は、英字入りタイプ。
D側が噴火湾の景色が楽しめます。


森駅通過です。噴火湾も今日は、曇りぎみです。





八雲駅の駅名標です。



八雲駅の駅名標



特急・北斗5号札幌行きです。八雲駅出発です。

全身をコンサドーレ札幌のチームイメージでマスキングしています。
来年は、J2ですが早くJ1に昇格してほしいものですね。

コンサドーレは、どさんこ・道産子を逆読みしてオーレを付加したのがもの
(コンサド+オーレ=コンサドーレ・・・・実に北海道らしいチーム名ですね)


直線が、どーんと伸びている・・・内地(本州)と少し違った構内風景です。八雲駅にて


JR北海道・函館本線・八雲駅駅舎
トップページに戻る  思い鉄道紀行・新館へ 1 2002年北海道紀行・
東北新幹線やまびこ271号
2 2002年北海道紀行
特急はつかり1号函館行き
3 2002年北海道紀行
十和田観光電鉄
モハ3809・クハ3810
4 2002年北海道紀行
十和田観光電鉄
十和田市駅・三沢駅
5 2002年北海道紀行
特急はつかり5号函館行き
 6 2002年北海道紀行
特急スーパー
北斗13号札幌行き
7 2002年北海道紀行
大沼公園
ユースホステル
8 2002年北海道紀行
函館本線特急
北斗5号札幌行き
 番外 2002年北海道紀行
費用明細