![]() |
はつかり5号で、青函トンネルをくぐり北海道入りです。あいにく雨模様で、北国の青い空は望めないようです。 |
三沢から函館まで | ||||||
場所 | 時刻 | 交通機関名 | 路線 | 種別・行先 | 乗車車輌 | 運賃・備考 |
三沢 | 11:44発 | JR東日本 JR北海道 |
東北本線・津軽海峡線・函館本線 | はつかり5号 函館 |
クハ481−3022 盛アオ |
超満員の自由席!青森でやっと座る。 |
竜飛海底 | 13:30通過 | 津軽海峡線は、2回目です。 | ||||
木古内 | 13:56通過 | 北海道も雨模様です。 | ||||
渡島当別 | 14:10通過 | |||||
五稜郭 | 14:33発 | 道内で初めての停車駅です。 | ||||
函館 | 14:38着 | いやー函館駅も変わりました。少し驚きです。 | ||||
15:04発 | JR北海道 | 函館本線 | スーパー北斗13号 | キハ280−100 函ハコ |
函館発車後の加速に驚愕!これホントに気動車?という初乗車の感想です。 | |
大沼公園 | 15:21着 | |||||
三沢駅の様子 | ||||||
![]() 三沢駅1番ホームの方面案内板 ちょっと錆びていますが、ホーローです。 |
![]() 三沢駅ホームの様子です。 |
|||||
![]() 2番ホーム側にスーパーはつかり号が 到着しました。こちらも満員ですね。 |
||||||
![]() スーパーはつかり号&はつかり号の号車案内です。 この並びも2002年11月末までの光景です。 |
||||||
はつかり5号・函館行き | ||||||
![]() 13:30竜飛海底駅通過中! (前方LED案内表示機の文字解かりますか?) 13:24青函トンネル進入! 13:50青函トンネルよりぬけました。 やはり青函トンネルは長いですね。 |
||||||
![]() 三沢から函館までの自由席特急券です。 |
![]() 五稜郭駅ホームの駅名板 ホーローですよ! 駅名下には、サッポロビールさんの 広告が入っています。このような 北海道の鉄道を側面から支援する スポンサーシップは、いいですね。 これからも、サッポロを愛飲します。 |
|||||
![]() 道内も雨模様です。 渡る川の色も濁っていました。 |
||||||
![]() 特急はつかり5号函館行きの車内です。 そろそろ函館です。降りる準備をしましょう! |
||||||
函館・はつかり5号到着 | ||||||
![]() 特急はつかり5号の最後尾(青森方)です。 こちらは、半室グリーン車のクロハ481 3000番代です。 |
||||||
![]() 折り返し、特急はつかり26号盛岡行きのLED行き先表示です。 |
||||||
![]() 函館駅5・6番ホームです。函館駅の様子も変わった気がします。 |
||||||
![]() 函館駅でのスーパー北斗&はつかりの並びです。 キハ281系もなかなかの個性派です。 さあこれから、スーパー北斗に乗り換えて大沼公園を目指します! |
||||||