![]() |
三沢からの十和田観光電鉄を27年ぶりに往復しました。旧型電車・3809・3810は味のある電車で満足! しかしこれらの電車も東急7200系就役とともに順次引退となります。 |
三沢から十和田市往復 | ||||||
場所 | 時刻 | 交通機関名 | 路線 | 種別・行先 | 乗車車輌 | 運賃・備考 |
三沢 | 09:59発 | 十和田観光電鉄 | 十和田市行き | 3810 | 570円 | |
十和田市 | 10:26着 | |||||
11:00発 | 十和田観光電鉄 | 三沢行き | 3809 | 570円 | ||
三沢 | 11:27着 | |||||
十和田観光電鉄・モハ3809 | ||||||
![]() 十和田市駅で出発を待つ、モハ3809(元・東急デハ3801) 昭和28年・東急横浜製作所製(現・東急車輛製造株式会社) 昭和51年・東横車輌にて車体更新 |
||||||
![]() 十和田市駅で出発を待つ、モハ3809(元・東急デハ3801) |
||||||
モハ3809の車内 | ||||||
![]() モハ3809の車内です。 モハ3809は、1位側(十和田市方)に半室運転台を持つ電車です。 長いつり革やグリーンの深めのシートが時代を感じさせますね。 扇風機も今は見かけなくなりましたね。夏は大きく窓を開けて 冷風を取り込む!これが一番のぜいたくかもしれません。 |
||||||
![]() モハ3809は、1位側(十和田市側)に半室運転台を持つ電車です。 |
||||||
![]() クハ3810(右手)との連結部です。 モハ3909(左手)にはライトも付き、1位側(十和田市側) にも運転台があることがわかります。 |
||||||
![]() モハ3909の2位側(三沢方)の運転室です。 左上部に速度計その上にモニターが設置され、 車内の様子が把握できるようになっている。 |
||||||
![]() モハ3809の車体更新工場(東横車輌)の銘板です。 上部に車内を見渡すカメラが設置されています。 なお、モニターは運転席左上部に設けられています。 |
![]() モハ3909・三沢方の運転室後ろのシートです。 ファンにとっては、至福のシートかと思います。 |
|||||
![]() モハ3909の2位側(三沢方)の運転室前に 掲出されている運賃表です。十和田観光電鉄は、 三沢・十和田市以外の駅は、全て無人駅です。 |
![]() モハ3909の整理券発行機です。 |
|||||
![]() モハ3809のものです。 |
![]() モハ3809のドアーです。 東急時代の更新時にドアーの 窓が小さくされています。 |
|||||
![]() 中間のドアーにある注意書きです。 |
![]() 十和田市ホームより三沢方を望みます。 鏡には、モハ3809が映っています。 |
|||||
![]() モハ3809車体側面の行き先案内板です。 手書きで書かれております。 |
||||||
![]() モハ3809車内に掲出してある路線図です。 この図は、三沢方面を進行方向として左側に掲出されているものです。 |
||||||
![]() モハ3809車内に掲出してある路線図です。 この図は、三沢方面を進行方向として右側に掲出されているものです。 上の路線図と差異があります。例えば、十和田市の先の観光地のイラストが、 上とはかなり違います。また、自社線を上では十鉄電車と表現し下では、 社線電車と表現。また、JR線とJR東北本線という差異。 また、全体的に上の書体は、太く下の書体は、細くなっています。 |
||||||
十和田観光電鉄・クハ3810 | ||||||
![]() クハ3810・元東急クハ3855 (昭和27年・東急横浜製作所製・昭和48年に車体更新) |
||||||
![]() 十和田観光電鉄・三沢・大曲間のクハ3810の車内です。 勾配があるため比較的ゆっくりと進みました。 長いつり革や、緑の深めのシートが昔ながらの古きよき電車を感じさせます。 クハ3810・元東急クハ3855 (昭和27年・東急横浜製作所製・同48年に車体更新) |
||||||
![]() クハ3810の先頭部です。ドアー部・・・いい味出していますね! |
||||||
![]() クハ3810の先頭部です。 |
![]() 十和田観光電鉄の社紋とクハ3810の車号 |
|||||
![]() クハ3810の台車・YS−T1 |
||||||
![]() 十和田市駅で出発を待つ、クハ3810+モハ3809です。 |
||||||
トップページに戻る | 思い鉄道紀行・新館へ | 1 2002年北海道紀行・ 東北新幹線やまびこ271号 |
2 2002年北海道紀行 特急はつかり1号函館行き |
3 2002年北海道紀行 十和田観光電鉄 モハ3809・クハ3810 |
|||
番外 2002年北海道紀行 費用明細 |