当店がお奨めする「リゾ鉄」・・・リゾートを楽しみながら、鉄道も楽しむことができる場所がここ大沼付近です。そして宿は、居ながらにして列車が眺められる・・この大沼公園ユースホステルが最高です!
大沼公園ユースホステルのプロフィール
所在地
〒041-1352  北海道亀田郡七飯町軍川4−3
電話&FAX 0136−57−4126
池田園駅のホーロー駅名板です。

池田園駅のホーロー駅名板です。
鉄道
JR函館本線(砂原線)・池田園駅下車徒歩3分
森、函館方面からいずれも普通列車利用。

函館・長万部・札幌方面より特急・スーパー北斗&北斗利用
の場合は大沼公園駅にて下車周遊道路を東大沼キャンプ場方面に
徒歩40分。右側にユースホステルの案内板が見えたら右折します。

徒歩40分がきついという方には、レンタサイクルがおすすめ
大沼公園駅から徒歩5分(駅を背にして直進・信号右折し数軒先)
の丹野サイクル(丹野商会)さんで貸してくれます。料金は
2日で800円でした。(02年08月現在)なお、貸し出しは、
無雪期の4月から11月の間となる様です

丹野サイクル(丹野商会)さんの全景です。

丹野サイクル(丹野商会)さんの全景です。
七飯町字大沼町 TEL:0136−67−2436  
車&バイク:
国道5号線が七飯町を縦貫しています。
5号線より大沼公園駅をめざし、駅からは大沼周遊道路を
東大沼キャンプ場方面に約3キロメートル。
右側にユースホステルの案内板が見えたら右折です。
利用料金
(消費税5%別途加算)
宿泊料  2,900円 
ユースホステル会員以外は、ビジター料金1,000円アップ)
夕食    1,000円                       
朝食      600円
ペアレント
(オーナー)さん
谷口 浩司さん・谷口 真由美さん
開所日 2000年07月28日
宿泊スタンプ
大沼公園ユースホステルの宿泊スタンプです。

大沼公園ユースホステルの宿泊スタンプです。

定員 20名です。
参考となる
ホームページ
大沼公園ユースホステルのホームページはこちらをクリックして下さい。
地元・七飯町のホームページです。
鉄旅プラン
ユースホステル内の談話室

ユースホステル内の談話室の
情報コーナーです。
1、ユースホステルの窓から列車が行き交う光景が見られます。音がしてきたなと思うと、DF200の貨物列車が通過。夕方には、大阪行きトワイライトが通過。もちろん普通列車のキハ40なども・・・居ながらにして列車が眺められる・・・鉄好きには、最高のお宿です。

こちらの宿までは、普通列車を乗り継いで池田園まで向うのも風情がありますね。

当店がお奨めする「リゾ鉄」・・・リゾートしながら鉄道も楽しむ最高の場所がここ大沼付近であり、宿ならばこの大沼公園ユースホステルかも知れませんね。

←向って左側(ポットの上部)には、大沼付近の鉄道撮影ポイントが書かれた地図が掲出されています。撮影がご趣味な方には、参考になるかと思います。(2002年08月現在)
最寄駅・池田園駅
大沼公園ユースホステルの最寄駅・池田園駅に到着した函館発森行き普通列車です。

大沼公園ユースホステルの最寄駅・池田園駅に到着した函館発森行き普通列車です。
単線の駅ながら味わいのある駅舎もある、池田園駅です。
池田園駅の駅名板です。

池田園駅の駅名板です。
大沼公園ユースホステルへは、ホーム中程から降りて直進突き当たりを左折し徒歩3分位です。

大沼公園ユースホステルへは、ホーム中程から
降りて直進突き当たりを左折し徒歩3分位です。
大沼公園ユースホステルの様子
大沼公園ユースホステルの全景です。

大沼公園ユースホステルの全景です。
ユースホステルの庭のゆりです。

ユースホステルの庭で
屋根つきの駐輪所

バイクや自転車で回る旅人のため
屋根つきの駐輪所が作られています。

雨の多い時期は、ありがたいですね。
2002年の夏は雨が多く、活躍していました。
大沼公園ユースホステルの玄関です。

大沼公園ユースホステルの玄関です。
玄関への階段は、プラットホーム風です。
大沼公園ユースホステルの中の様子です。

ユースホステルの玄関から入って
突き当たりが食堂です。左手が談話室です。
大沼公園ユースホステル・談話室前の廊下にあるインフォメーションボード

談話室前の廊下にあるインフォメーションボードです。
列車の時刻や付近の案内、また天気予報などが掲出されていました。
(当日の天気予報と週間天気予報です。)

テレビを見ない旅先では、天気予報の掲出は、ありがたい情報サービスです。
大沼公園ユースホステルの客室

客室は、3人部屋でゆったりとくつろげました。
大沼公園ユースホステルの食堂

食堂のステンドグラスです。
大沼公園ユースホステルの食堂

食堂の様子です。

窓の外を函館本線の列車が走り抜けます。
こちらで、ゆったりと食事を楽しみます。
宿泊当日の食事
大沼公園ユースホステルの食堂・8月10日の夕食

2002年08月10日の夕食メニュー

左の列:いもだんご、マーボー春雨、お新香
中央の列:鳥のから揚げ、ご飯、みそ汁
右の列:裏ごしカボチャ

後から紅茶のゼリーがデザートででました。(美味でした!)
大沼公園ユースホステルの食堂・8月11日の朝食

2002年08月11日の朝食メニュー

左の列:目玉焼き・ウインナー炒め・
キャベツのドレッシングがけ・グレープフルーツ、パン
中央の列:コーンスープ
右の列:ヨーグルト

上記は、8月10日夕食・11日朝食のものです。献立は、季節・人員・材料により変化します。
いつも同じ献立で、同じ食事が提供される保障はありません。あくまで参考としてご覧下さい。
ユースホステルの周囲の様子
東大沼キャンプ場です。緑あふれる所でのキャンプも格別でしょうね!

東大沼キャンプ場です。緑あふれる所でのキャンプも格別でしょうね!
池田園駅から、長万部方面に延びる砂原線です。

池田園駅から、長万部方面に延びる鉄路です。
トップページに戻る  思い鉄道紀行・新館へ 1 2002年北海道紀行・
東北新幹線やまびこ271号
2 2002年北海道紀行
特急はつかり1号函館行き
3 2002年北海道紀行
十和田観光電鉄
モハ3809・クハ3810
4 2002年北海道紀行
十和田観光電鉄
十和田市駅・三沢駅
5 2002年北海道紀行
特急はつかり5号函館行き
 6 2002年北海道紀行
特急スーパー
北斗13号札幌行き
7 2002年北海道紀行
大沼公園
ユースホステル
 番外 2002年北海道紀行
費用明細
ユースホステル紀行
小千谷
ふるさとの丘
ユースホステル
ユースホステル紀行
小布施・おぶせの風
ユースホステル
ユースホステル紀行
七飯・大沼公園
ユースホステル
ユースホステルのご紹介 ユースホステル資料室 ユースホステルのアルバム
思い出鉄道紀行
本館

1970年代
後半からの鉄道
思い出鉄道紀行
新館

2000年以降の
活躍中の鉄道
思い出鉄道紀行
別館

廃線跡の探訪記録
海外乗物紀行
海外訪問地の
鉄道・バス
乗合バス紀行
バスの乗車記録
つばさ紀行
搭乗した
旅客便の記録
ケアンズ紀行
ケアンズの紹介
ユースホステル
紀行

YHの宿泊紀行
東日本紀行
東日本各地を紹介
新潟紀行
新潟県内の
市町村を紹介
ホームタウン清瀬
清瀬市の紹介
諸国物産味めぐリ
全国の銘品を紹介
催事販売班
フリマ参加記録
お奨めリンク集
LINK
リンクバナーの森 店内案内図
(サイトマップ)
店主の鉄歴・旅歴紹介
(プロフィール)
使用機材の紹介 掲示板へどうぞ!
さばきよ商店のひろば
トップページ
へ戻ります