葛飾北斎が晩年再三訪れ数々の作品を創作した町がここ小布施です。ここにある、おぶせの風ユースホステルは、この歴史と文化と食の町探索に便利で快適な楽しいユースホステルです。
おぶせの風ユースホステルのプロフィール
所在地
〒381-0201 長野県上高井郡小布施町小布施475-2
電話&FAX 026-247-4489 (覚え方があります・・・おふろにしなよ、よ・や・く!)
交通
  
小布施駅に残るホーロー製の駅名板です。

小布施駅に残る
ホーロー製の駅名板です。
鉄道

JR長野駅乗換・長野電鉄長野駅(地下駅)より特急&普通乗車
小布施駅下車駅から歩いて10分程度、北斎館の裏手付近です。

JR豊野駅から東方向に約4.8キロメートル・約1時間10分程度
(早めに現地に着いた時、試してみて下さい。途中千曲川を渡る
小布施橋を通りますがここがなかなか、気持ちがいいんです。)
高速バス

東京池袋より長野駅経由・長野柳原行きの高速バスがあります。
(西武バス・長電バスの共同運行便となります)
終点柳原から長野電鉄長野線・柳原駅までは、徒歩10分。
柳原から小布施まで電車を利用して下さい。

詳細は、西武の高速バスのホームページをご利用下さい。
(座席の予約状況確認は高速バス空席照会・発車オーライネットが便利です。)

池袋発長野行き・時刻表は2002年05月現在です。
出発地 出発時刻 到着地 到着時刻
池袋サンシャインシティ 07:30 長野・柳 原 11:40
池袋サンシャインシティ 08:55 長野・柳 原 13:05
池袋サンシャインシティ 10:30 長野・柳 原 14:40

道路が混雑する時期は、渋滞に巻き込まれ到着時間が遅れます。
早めの便で長野に向うのが、安心ですね。
車&バイク

上信越自動車道・須坂長野東ICから国道403号線(谷街道)を
小布施・中野方面に進み約20分。または、信州中野ICから
小布施方面に向かい約10分。


いづれも小布施町「北斎館」を目標に向って下さい。
ユースホステルは、この北斎館の裏手になります。
利用料金 宿泊料  3,200円
 (ユースホステル会員以外は、ビジター料金1,000円アップ)
夕食    1,000円                       
朝食      600円
ペアレント(オーナー)さん 北風 好啓さん 北風 栄さん
開所日  2000年11月23日
宿泊スタンプ おぶせの風ユースホステル・手書きの宿泊スタンプです。

手書きの宿泊スタンプです。

定員 当YHの定員は、5室15名。1室あたり3人のトリプルルームです。
(2段ベットは、ありません)
参考となる
ホームページ
おぶせの風ユースホステルのホームページはこちらをクリックして下さい。
長野県信州おぶせタウン情報--いい小布施ドットコム
長野電鉄ホームページ
鉄旅プラン
長野電鉄の特急です。

長野電鉄の特急です。

乗車券の他、100円
の料金が必要です。
1、上野07:16発・833M→高崎09:08着・乗換
  高崎09:17発・129M→横川09:49着・乗換
  横川10:00発・連絡バス→軽井沢10:34着・乗換
  長野10:52発・2641M→12:19着・乗換
  長電長野12:37発・537列車→13:11着

  新幹線で長野なんて邪道という方におすすめです。
  新幹線では、去っていった横軽のEF63に申し訳ないという律儀な方にも!

  とにかく、たっぷり時間をかけて長野にゆきましょう!
2、長野電鉄長野駅で、フリー乗車券を購入し長電を乗りましょう!お奨めは
  河東線の須坂・屋代間です。不便ですがなかなか趣のある路線です。
  途中の松代駅もいいですよ! また、山ノ内線の湯田中駅もいいですよ!
  須坂駅では、廃車となった電車も見ることができます。

            長野電鉄です。
            
  なお、フリー乗車券は、長野電鉄長野駅だけで販売しています。
  2日間有効・2770円です。
3、長野から飯山線で越後川口。そこから小千谷へ(2002年04月現在)
  宿泊先には、小千谷ふるさとの丘ユースホステルをプランに入れて
  みましょうか。

  長野15:12発飯山線・139D→越後川口18:00着・乗換
  越後川口発18:05発上越線・1747M長岡行き→小千谷18:11着
  小千谷駅角から18:30発、越後北観光バス塩谷行き最終バスに
  乗車できます。

  3時間に渡り、気動車に浸れる旅・・・最近では、電化区間が増えましたの
  でなかなか味わえない非電化の鉄旅となります。

なお、長野までは長野電鉄で行くプランもありますが、足に自信が有る方や、千曲川の大きさを実感したい方は、小布施駅から豊野駅まで徒歩連絡も可能です。距離は、およそ5キロメートル弱・所要約1時間10分程度です。

その場合飯山線の乗車列車は、豊野15:27発・139Dとなります。
おぶせの風ユースホステルの様子
おぶせの風ユースホステル全景です。

おぶせの風ユースホステル全景です。
おぶせの風ユースホステルの看板です。凝ったつくりですね。

おぶせの風ユースホステルの看板です。凝ったつくりですね。
小布施町の夕焼けです。

小布施町の夕焼けです。明日も天気でしょうね。
(おぶせの風ユースホステル2階ベランダからの眺めです。)
おぶせの風ユースホステルの食堂です。

おぶせの風ユースホステルの食堂です。
こちらでお食事を頂きます。
宿泊当日の食事
おぶせの風ユースホステル・3月9日の夕食です。
3月9日の夕食です。(夕食は、18時30分すぎからでした)

左の列・・・・ごはん、野菜サラダ、お新香
中の列・・・・チキンのブラウンソース&チーズのせ・ポテトのつけあわせ
右の列・・・カブのスープ(絶品!)、マカロニのケチャップあえ、リンゴ
おぶせの風ユースホステル・3月10日の朝食です。

3月10日の朝食です。(朝食は、7時30分すぎからでした)

左の列・・・・ごはん、おひたし?、野沢菜
中の列・・・・塩さけ・卵焼き
右の列・・・みそ汁、じゃがいもとキャベツの油炒め、小布施牛乳

上記は、3月9日夕食・10日朝食のものです。献立は、季節・人員・材料により変化します。
いつも同じ献立で、同じ食事が提供される保障はありません。あくまで参考としてご覧下さい。
おぶせの風ユースホステルの食堂です。

おぶせの風ユースホステルの食堂です。

何気なく置かれている鉢が
いい雰囲気を出していますね。
ユースホステル玄関近くにある電話です。

ユースホステル玄関近くにある電話です。
小布施の街角
小布施駅前の風景です。

小布施駅前の風景です。
北斎館近くの大きな樹。夕日に映えています。

北斎館近くの大きな樹。夕日に映えています。
国道403号線・小布施町内です。

国道403号線・小布施町内です。
栗どっこ市(小布施の朝市)
小布施の日曜の朝といえば「栗どっこ市」ですね。

小布施の日曜の朝といえば「栗どっこ市」ですね。

ユースホステルから徒歩5分の町営駐車場
が会場です。毎週日曜日に開催しています。
「栗どっこ市」の中にあった標語です。

入ってすぐのところに元気な標語がありました。
「栗どっこ市」の様子です。

地元の野菜や、卵、牛乳、おにぎりやそばクレープなどが並べられています。

ふるまい(試食)や、おぶせ牛乳の試飲もあり、朝から得した気分に
なれます。まずは、ぐるり見てまわり、めぼしの品物を見つけておきます。

鐘がなったら、販売開始! いいものから売切れ続出!
めぼしの品物をまず買っておきましょう!
ユースホステル紀行
小千谷
ふるさとの丘
ユースホステル
ユースホステル紀行
小布施・おぶせの風
ユースホステル
ユースホステル紀行
七飯・大沼公園
ユースホステル
ユースホステルのご紹介 ユースホステル資料室 ユースホステルのアルバム
思い出鉄道紀行
本館

1970年代
後半からの鉄道
思い出鉄道紀行
新館

2000年以降の
活躍中の鉄道
思い出鉄道紀行
別館

廃線跡の探訪記録
海外乗物紀行
海外訪問地の
鉄道・バス
乗合バス紀行
バスの乗車記録
つばさ紀行
搭乗した
旅客便の記録
ケアンズ紀行
ケアンズの紹介
ユースホステル
紀行

YHの宿泊紀行
東日本紀行
東日本各地を紹介
新潟紀行
新潟県内の
市町村を紹介
ホームタウン清瀬
清瀬市の紹介
諸国物産味めぐリ
全国の銘品を紹介
催事販売班
フリマ参加記録
お奨めリンク集
LINK
リンクバナーの森 店内案内図
(サイトマップ)
店主の鉄歴・旅歴紹介
(プロフィール)
使用機材の紹介 掲示板へどうぞ!
さばきよ商店のひろば
トップページ
へ戻ります