![]() |
屋代から出る長野電鉄・河東線、屋代・須坂間は、1922年6月開業。長電の中でも一番古い開業区間です。途中の松代で早々途中下車!長電の旅がはじまりました。 |
屋代から松代まで | ||||||
場所 | 時刻 | 交通機関名 | 路線 | 種別・行先 | 乗車車輌 | 運賃・備考 |
屋代 | 07:30発 | 長野電鉄 | 河東線 | 普通・須坂行き | 3522 | しなの鉄道から乗り換えて初めて乗る河東線です。屋代駅袴線橋を渡って、河東線ホームに行くと少し時間を戻した昔ながらの地方私鉄がありました。 長電フリーキップ・2770円(長電長野駅で購入済)2日間有効 |
松代 | 07:43着 | |||||
08:25発 | 長野電鉄 | 河東線 | 普通・須坂行き | 3524 | 松代駅で途中下車して町内を散策しました。ここでの電車交換も絵になりますね。 | |
須坂 | 08:48着 | |||||
長野電鉄・屋代駅 | ||||||
![]() しなの鉄道から屋代駅袴線橋を渡って 長野電鉄・河東線・屋代駅に向かいます。 床も屋根も全て木製!時計の針が戻りそうですね。 |
||||||
![]() 柱は木製。駅名板もホーローです。 次の駅も表示しているタイプは、 長野電鉄独特のものですね。 柱の木目もしっかり出ているでしょう。 |
![]() 長野電鉄・河東線・屋代駅ホームです。 柱は木製。駅名板もホーローでした。 |
|||||
![]() 須坂・湯田中・木島方面の看板 河東線の信州中野・木島間が 廃止されると、どうなるのでしょうか? |
||||||
![]() 長野電鉄・河東線・屋代駅ホームでの普通・須坂行きです。 元・営団地下鉄・日比谷線3000系(旧・営団クモハ3038+クモハ3037)も ここ長野で、第2の人生を送っています。赤のラインが似合ってますね! 長野電鉄では、モハ3532+モハ3522(O2編成)という呼称です。 なお、モハ3532が屋代方となります。 |
||||||
![]() モハ3532の車内です。色合いは、日比谷線時代と変わりませんね。 |
||||||
![]() 今回屋代から使用した、長電フリー乗車券です。 2日間有効で、2770円です。 但し長野駅のみの発売となります。 |
![]() 長電フリー乗車券の裏面です。路線図が便利ですね。 |
|||||
トップページに戻る | 思い鉄道紀行・新館へ | 01西武バス・上越高田線へ | 02高田駅・快速リレー号へ |
03長野電鉄・河東線・屋代駅へ | 04長野電鉄・河東線・松代駅へ | 05長野電鉄・河東線・須坂駅へ | 06長野電鉄・河東線 (木島線)信州中野駅へ |
07長野電鉄・河東線 (木島線)木島駅へ |
08長野電鉄・河東線 (木島線)木島から信州中野へ |