いよいよ河東線の信州中野・木島間(12.9キロメートル)通称・木島線に乗車です。廃止間近とはいえ静かな路線。地方私鉄らしさ味わうことができました。
屋代から木島まで
場所 時刻 交通機関名 路線 種別・行先 乗車車輌 運賃・備考
須坂 09:06発 長野電鉄 河東線 普通
信州中野行き

513列車
3515 廃車したとはいえ、OSカーも見ることができ、感激しました。
信州中野 09:27着
09:35発 長野電鉄 河東線 普通・木島行き

357列車
3526 いよいよ木島線乗車です。
四ヶ郷 09:40発 駅名は、「しかごう」です。「シカゴ・CHICAGO」に似ていますね。
木島 09:55着 終点の木島駅です。電車の駐泊施設が雪の深さを実感させます。
10:29発 長野電鉄 河東線 普通
信州中野行き

360列車
3536 折り返し信州中野行きには、途中駅から地元テレビ局の取材クルーも乗車。廃止関連の特番でしょうか?
信州中野 10:49発
木島駅ホーム


普通・信州中野発・木島行き357列車 木島駅到着です。


木島駅の電車駐泊施設です。雪から電車を守っていたんですね。


木島駅ホームの様子です。


普通・信州中野発・木島行き357列車 
木島駅到着時の車内の様子です。


木島駅2番線ホームの架線柱の標識


架線柱の標識? 

「河東線 木構 六 大,14,12」

この標識は、大正14の開業の頃から
あるのでしょうか?


木島駅の駅名板です。


記念品販売告知の案内です。


木島駅の柱用駅名板です。

方面案内用のみホーロー看板です。
駅名板は、プラスチック製です。


ホーム風景です。


記念品等を販売中です。


どちらもホーロー看板です。


早速、記念入場券セットを買いました。
(1130円でした。)


記念入場券セットの裏表紙です。
木島駅


木島駅改札口と、駅舎内風景です。

あと23日で廃止という案内が目立ちます。

天井から吊るされた蛍光灯や、左手上部の
「ナショナル・パナカラー」のプラ看板が、昭和
40年代あたりの雰囲気を出していますね。


木島線廃止の案内です。


木島駅の看板です。


木島駅の駅舎です。
木島駅周辺


木島駅前に集結していた、信州バス(長野電鉄より分社)


木島駅前の信州バス。日野製のバスが多いみたいですね。

この木島駅という方向幕も消えてゆくかも知れませんね。


木島駅前の信州バス。


木島駅横の駐車場の除雪風景です。
トップページに戻る  思い鉄道紀行・新館へ 01西武バス・上越高田線へ 02高田駅・快速リレー号へ
03長野電鉄・河東線・屋代駅へ 04長野電鉄・河東線・松代駅へ 05長野電鉄・河東線・須坂駅へ 06長野電鉄・河東線
(木島線)信州中野駅へ
07長野電鉄・河東線
(木島線)木島駅へ
08長野電鉄・河東線
(木島線)木島から信州中野へ
09長野電鉄・山ノ内線
湯田中駅