久々の夜行高速バスです。出発時遅れてましたが高田駅到着時には、10分も早く到着しました。
清瀬から高田まで
場所 時刻 交通機関名 路線 種別・行先 乗車車輌 運賃・備考
清瀬 23:01 西武鉄道 池袋線 準急・池袋 クハ1312 260円
池袋 23:24着
池袋・サンシャインプリンスホテル前 23:40着 徒歩 5250円
23:51発 西武バス 上越高田線 上越高田・直江津行き 日産ディーゼル
富士重工

西武1472
5250円
池袋東口 23:56着 西武の夜行高速バスは、初めての乗車です。

座席は、2列×2の4列・定員34名。昼行便の新潟線に乗ったときは快適でしたが、同じ座席でも夜行便となるとちょっときつめな感じですね。

金曜日ということもあり、本日の高田線は、1・2号車の2台で運行です。バスには、5分前に乗車し発車を待ちました。23時45分、出発時間になりましたが池袋東口バス停で、先行の新潟行きが停車中のため出発待ちとのアナウンスがありました。結局6分遅れての出発となりました。

以前利用された方に伺ったところ、金曜日のように台数が多く出る日は、出発遅延の時が多いとのことでした。歩くのが嫌でないなら、始発から乗る方がイライラせずいいかもしれませんね。

池袋・サンシャインプリンスホテル前からは、3人だけの乗車でしたが、池袋東口でほぼ満員になりました。ここでも定刻から13分遅れの出発でした。

バス後方(8A・8B)のためか、エンジン音が少しうるさく感じました。夜行便乗車の際は、できれえば中間より前方のが音は静かかもしれません。

途中、上里SAと越後川口SAにて休憩のため約10分間停車です。休憩時の出発時間のアナウンスはなく、運転席脇のボードに出発時間が掲示される仕組みです。夜間のアナウンスは、いっぺんに目覚めてしまうので、このようなサイレントサービスは、ありがたいと思いました。

上里では立派な標識を発見!(下記画像)なかなか歴史的な町なのだとわかりました。次に越後川口SA停車。こちらでは、先行して発車した、新潟行き高速バス軍団を発見なんと4台編成(西武バス3台、新潟交通1台)。圧倒されます。

その後、北陸道から柏崎ICへ。時間より少し早めで運行されている感じで柏崎駅に到着です。こちらでは、7人くらいの下車でした。そこからはウトウトして起きたら上越IC・富岡を降り高田駅に向うところでした。

旧高田市街地をぬけ、定刻(05時30分)より、10分早く信越本線・高田駅に到着しました。
00:03発
練馬駅入口通過 00:32
三原通過 00:40
所沢IC通過 00:50
三芳PA通過 00:55

上里SA(サービスエリア)の標識

この町の地勢や歴史がまとめられております。
上里SA 01:40着
01:50発
越後川口SA 03:28着
03:40発
柏崎IC通過 04:18
柏崎駅前 04:23着
04:28発
高田駅前着 05:20
西武バス・上越高田線


池袋・サンシャインプリンスホテル前での上越高田行き・5便です。
写真は、1号車となります。この時点では、2号車は着いておりませんでした。

(シャーシー:日産ディーゼル工業+ボディ架装:富士重工(伊勢崎)・・・この組み
合わせでのバスも今後は、次第になくなってゆくことになりそうですね。)


2号車が到着し乗車手続き中です。


上越高田行き・5便・2号車の車内です。
2列+2列の座席配置です。中央の通路は
細めで、SAでの休憩時通る時狭さを感じます。


上里SAに停車中の上越高田行き・5便・2号車です。


上越高田行きの前面行き先表示幕です。


ドア窓部に付く行き先表示板です。
東京・池袋という表記が独特ですね。
トップページに戻る  思い鉄道紀行・新館へ 01西武バス・上越高田線へ 02高田駅・快速リレー号へ
03長野電鉄・河東線・屋代駅へ 04長野電鉄・河東線・松代駅へ 05長野電鉄・河東線・須坂駅へ 06長野電鉄・河東線
(木島線)信州中野駅へ
07長野電鉄・河東線
(木島線)木島駅へ
08長野電鉄・河東線
(木島線)木島から信州中野へ
池袋発前橋行き・西武高速バスへ 新宿発新岐阜行き・小田急高速バスへ 池袋発上越高田行き西武高速バスへ