河東線の信州中野・木島間(12.9キロメートル)通称・木島線に乗車し木島に着きました。味のある駅舎内部、電車駐泊施設どれをとっても捨てがたい風景がそこにありました。
信州中野から木島往復
場所 時刻 交通機関名 路線 種別・行先 乗車車輌 運賃・備考
信州中野 09:35発 長野電鉄 河東線 普通・木島行き

357列車
3526 いよいよ木島線乗車です。
四ヶ郷 09:40発 駅名は、「しかごう」です。「シカゴ・CHICAGO」に似ていますね。
木島 09:55着 終点の木島駅です。電車の駐泊施設が冬季の雪の深さを実感させます。
10:29発 長野電鉄 河東線 普通
信州中野行き

360列車
3536 折り返し信州中野行きには、途中駅から地元テレビ局の取材クルーも乗車。廃止関連の特番でしょうか?
信州中野 10:49着
10:52分発 長野電鉄 山ノ内線 特急
湯田中行き

3A列車
2005 特急車・2000系も味のあるいい電車です。
木島から信州中野まで


バス車庫側からの信州中野行きです。


2番線ホーム中野方にあった乗車口表示です。


信州中野行き・360列車です。
こちらは、木島方です。車輌はO6編成のモハ3526+モハ3536です。


長野電鉄の社章(コーポレートマーク)です。


信州中野行き・360列車・モハ3536の車内です。


そろそろ出発です。車内に入ります。
ドアー付近の整理券発行機から整理券を頂きます。


廃止まであと23日、今日は静寂な木島駅です。


春の兆しが感じられる河東線(木島線)からの車窓です。
この様な電車からの風景も見納めですね。


田上付近の千曲川です。手前は、リンゴの木でしょうか?


田上付近、千曲川と並走します。


千曲川との並走が続きます。


途中駅から信越放送のロケクルーも乗車し取材中の車内です。
どんな番組になったのでしょうか?
トップページに戻る  思い鉄道紀行・新館へ 01西武バス・上越高田線へ 02高田駅・快速リレー号へ
03長野電鉄・河東線・屋代駅へ 04長野電鉄・河東線・松代駅へ 05長野電鉄・河東線・須坂駅へ 06長野電鉄・河東線
(木島線)信州中野駅へ
07長野電鉄・河東線
(木島線)木島駅へ
08長野電鉄・河東線
(木島線)木島から信州中野へ
09長野電鉄・山ノ内線
湯田中駅