かつて若い時に利用して今はユースホステルから、遠ざかっているみなさま。今まで利用した事がなく今後、ユースホステルをひとりであるいは、家族で利用してみようというみなさま、ぜひこちらをご覧下さい。ユースホステル入門&再入門ということで、わかりやすくお知らせします。なお、ご不明な点は、掲示板&メールにてお問い合わせ下さい。
1,ユースホステルの歴史など
項目 内容
ユースホステル(YH)とは ユースホステル(YOUTH HOSTEL)」は、ドイツで生まれた世界的な「旅の宿」ネットワークです。だれもが安全に楽しく、そして経済的に旅ができるようにと考えられたもので、今から約90年前にドイツの小学校教師のリヒアルト・シルマン氏によってはじめられました。
日本でのユースホステルの出発点は? 日本では、1951年(昭和26年)10月16日に日本ユースホステル協会が誕生し、これから進められる様になりました。
日本YH協会の国際連盟への加盟は? 日本YH協会が、国際ユースホステル連盟に正式加盟が承認されたのは、1954年です。これより、日本で発行された会員証は世界各地にあるユースホステルで使用できるものになりました。
現在の利用できるユースホステル数は? 日本には北海道から沖縄まで約350のYHがあります。なお、海外では、世界80カ国、5,500のユースホステル(YH)があります。
2,ユースホステルの利用のための入会方法など
どうすればユースホステルを利用できるの? ユースホステルを利用するには原則として会員証が必要ですが、日本国内では会員以外の方でもビジター料金で宿泊できます。(ユースホステルによりますが、おおむねユースホステル会員料金の1,000円増しのところが多いようです。)
会員になるための資格はあるの? 満4歳以上の方であれば、どなたでも会員になれます。上限制限もありません。
会員になるための費用は? 個人会員は、年齢により4つの区分に分けられています。
登録会費とは、新規に会員になる方のものです。(過去に会員になられた方でも有効期限が過ぎている方も、こちらです。) 継続登録会費は現在会員で有効期間内に継続手続きをされる方の会費です。
会員証の種別 該当年齢区分 登録会費 継続登録会費
少年パス 満4歳以上から中学生まで 1,500円 1,000円
青年パス 中学校終了年齢から満19歳未満まで 2,200円 1,700円
成人パス 満19歳以上 2,500円 2,000円
家族パス 夫婦、親と中学生までの子供 3,500円 3,000円
会員になるためには、どうしたらいいの? お住まいの近くの ユースホステル案内所、または旅先のYHでどなたでも 入会ができます。ユースホステル案内所の所在地は、日本ユースホステル協会のホームページにアクセスして確認してください。

アクセス方法
1、上記日本ユースホステル協会のホームページをクリック 
2、日本ユースホステル協会ホームページのインデックス画面が表示されます。
3、その中の左上、入会案内と書かれた円をクリック
4、会員証発行デスクが表示されます。
5、登録料(会費の一覧表)の下に「1、会員証をすぐに入手したい方が」表示されます。
6、すぐ下の、「ユースホステル協会、または入会案内所」をクリック
7、北海道から順番に各都道府県のユースホステル協会の一覧が表示されます。
8、希望のユースホステル協会のところの入会案内所をクリック(お客さまが一番便利なところを選択
  下さい。)

例:東京都にお住まいの方が、神奈川県に勤務先がある場合、東京都でも神奈川県でもよく、出張で新潟で行くのならば新潟でも入会できます。つまり47都道府県どちらでも入会手続きができます。
ご宿泊のユースホステルでも、入会が可能です。各ユースホステルへお問い合わせください。

9、一覧が出ますので、ご自分で便利なところを探し電話確認後、現地に行きご入会ください。
有効期間は? 有効期間は 翌年の同月末まで有効です。
3,最近のユースホステルは?
会員数は? 最盛期60万人以上いた会員数も現在は、4分の1以下と推測されます。(人によっては、13万人程度という人もいますが、定かではありません)
ユースホステル数は? 日本全国で、かつて、600軒以上のユースホステルがありましたが、現在は350軒ぐらいのようです。
一部地域では、ユースホステルがないところもあります。
どんな人が泊まっているの? 時期、地域、ユースホステルにもよりますが、20〜25年前は多く見られた10代後半から20代前半の若い方は少なく、また、学生&生徒もあまり見かけません。いまユースホステルで見かける方は、30代で社会人の方が多く見かけられます。また、家族で泊まられる方も以前よりは多く見かけるようになりました。
お酒は飲めないの? 食堂などでは、飲めるところが多くなっています。但し、ほどほど程度の酔いがいいと思います。また、現在は、ビールの自販機を置いているユースホステルもあります。
ユースホステルの規模は? 以前は定員100名以上ののユースホステルが、多くありましたが最近開館したユースホステルは、15名から20名程度のところが多いようです。こじんまりして、あったかなユースホステルが最近は多いようです。
ミーティングってあるの? 歌やゲームなどを行うミーティングは、余りみかけませんね。いまは、お茶を飲みながら、周囲のみどころを紹介してもらうこと形が多いようです。もちろん自由参加です。
部屋は? お部屋は、4人から8人程度のドミトリー(相部屋)が主です。家族で宿泊する時は、同じ部屋にしてもらえることが多いようです。またお部屋の中は、ベット、たたみのどちらかになります。
何時までに到着すればいいの? ユースホステルにより違いがありますが、夕食はをたのんでいる場合は、18時までには到着していましょう。
ユースホステル紀行
小千谷
ふるさとの丘
ユースホステル
ユースホステル紀行
小布施・おぶせの風
ユースホステル
ユースホステル紀行
七飯・大沼公園
ユースホステル
ユースホステルのご紹介 ユースホステル資料室 ユースホステルのアルバム
思い出鉄道紀行
本館

1970年代
後半からの鉄道
思い出鉄道紀行
新館

2000年以降の
活躍中の鉄道
思い出鉄道紀行
別館

廃線跡の探訪記録
海外乗物紀行
海外訪問地の
鉄道・バス
乗合バス紀行
バスの乗車記録
つばさ紀行
搭乗した
旅客便の記録
ケアンズ紀行
ケアンズの紹介
ユースホステル
紀行

YHの宿泊紀行
東日本紀行
東日本各地を紹介
新潟紀行
新潟県内の
市町村を紹介
ホームタウン清瀬
清瀬市の紹介
諸国物産味めぐリ
全国の銘品を紹介
催事販売班
フリマ参加記録
お奨めリンク集
LINK
リンクバナーの森 店内案内図
(サイトマップ)
店主の鉄歴・旅歴紹介
(プロフィール)
使用機材の紹介 掲示板へどうぞ!
さばきよ商店のひろば
トップページ
へ戻ります