長野電鉄・長野駅・特急湯田中行き 朝フリー乗車券を購入するために立ち寄った長野駅に再び戻ってきました。長野駅構内は3線もある立派な駅でした。そこに停車する湯田中行き特急も存在感がありました。
信州中野から長野
場所 時刻 交通機関名 路線 種別・行先 乗車車輌 運賃・備考
信州中野 10:52発 長野電鉄 山ノ内線 特急
湯田中行き

3A列車
2005 特急車・2000系も味のあるいい電車です。
湯田中 11:07着
11:17発 長野電鉄 山ノ内線
河東線
長野線
特急
長野行き

8A列車
2005 特急料金100円です。
長野 12:05着
湯田中発特急・長野行き8A列車・長野到着
湯田中発特急・長野行き8A列車、長野駅2番ホームに到着です。

湯田中発特急・長野行き8A列車、長野駅2番ホームに到着です。
中間2号車の車番・サハ2053

中間2号車の車番・サハ2053

長電の現有形式で、サハは珍しい存在です。
先頭1号車(湯田中寄り)モハ2005

先頭1号車(湯田中寄り)モハ2005の
ドア部です。戸袋の窓に1号車と記されてます。
長野電鉄の社章(コーポレートマーク)です。

長野電鉄の社章(コーポレートマーク)です。

長野電鉄は、大正15年9月に河東鉄道と長野
電気鉄道の合併により誕生し現社名に改称。

周囲の三本の線は、河東鉄道時代の社章を
継承したもので千曲川を表現しているとのこと
です。

中央の星は、当時長野市の市章が星の
形でこれを基本に「長」という文字星型に
図案化したとのことです。なお、河東鉄道
時代の社章の中央は「東」の文字が配置
されていたとの事です。

そしてこれらの組合わせることで、長野市や
河東地区(千曲川の右岸・東側)が結ばれた
ことを表すとの事です。

以上の内容は丸窓5250さんにご教示頂き
ました。ありがとうございました。
2000系特急車の連結部です

2000系特急車の連結部です。
車端部のカーブが、いい味を出しています。

なんともいえない、曲線美ですね。
現代の電車には無い、色気・味が
この曲線・カーブには、ありますね。
長野電鉄・長野駅の風景
長野駅の駅名板

長野駅の駅名板です。
発車案内表示

改札階からホームに降りるところにある
発車案内表示です。「こんど」「つぎ」の
2列車を表示しています。
長野電鉄・長野駅

ホーム階・階段下から見るホーム風景です。
2番線端にある、時刻表は、縦書きタイプでした。
方面案内板・木島もまもなく消えます

3番線にあった、方面案内板です。
木島行きが懐かしいですね。
長野電鉄・長野駅

ホームの柱にあった所要時間と停車駅
案内です。A特急は、朝09時20分発から
16時20分まで、以後終発までB特急です。
3番ホーム・信州中野行き535列車

3番ホーム・信州中野行き535列車です。
電車は、モハ3511(手前)+モハ3501のN1編成です。
折り返し12時20分発・特急湯田中行き・7A列車です。

折り返し12時20分発・特急湯田中行き・7A列車です。
長野駅改札口と八十二銀行宣伝看板
<FONT color="#330000" size="3">長野電鉄・長野駅地下1階改札口です。</FONT>

長野電鉄・長野駅地下1階改札口です。ホームは地下2階となります。

 改札口上発車案内横には、長野県のトップバンク・八十二銀行の宣伝看板が見えます。この八十二銀行は、第十九銀行(上田第十九銀行)と六十三銀行(松代第六十三銀行)が合併して誕生した銀行で、19+63=82ということで、八十二銀行という名称なりました。(もともとの第八十二国立銀行(鳥取第八十二銀行)は、みずほ銀行(旧・富士銀行)に継承されています。)

 第十九銀行(上田第十九銀行)や六十三銀行(松代第六十三銀行)の様に、行名に数字が用いられた銀行は、ナンバーバンクとも呼ばれ、明治5年11月制定された国立銀行条例によりできた銀行です。最初に出来たのは、第一国立銀行(旧第一勧業銀行・現みずほ銀行の前身)から第四国立銀行(現・第四銀行)までの4行で、その後制度改正(不兌換紙幣の発行が認められた等)が行われ全国に合わせて153行の銀行がつくられました。

 この国立銀行条例は、アメリカの国法銀行制度(national bank system)から、銀行制度と株式会社制度の両方を取り入れて作られました。明治初期、商法などの近代法はなく、以後株式会社制度の見本としての役割も果たしました。なお、国立銀行といっても国の資金で設立されたのではなく国の法律(国法)にもとづき民間の資金で設立された銀行でした。

 現在、新潟・第四(だいし)銀行、岐阜・十六銀行、長崎・十八銀行、宮城・七十七銀行、三重・百五銀行、香川・百十四銀行にその名前が残っております。

トップページに戻る  思い鉄道紀行・新館へ 01西武バス・上越高田線 02高田駅・快速リレー号
03長野電鉄・河東線・屋代駅 04長野電鉄・河東線・松代駅 05長野電鉄・河東線・須坂駅 06長野電鉄・河東線
(木島線)信州中野駅
07長野電鉄・河東線
(木島線)木島駅へ
08長野電鉄・河東線
(木島線)木島から信州中野
09長野電鉄・山ノ内線
湯田中駅
10長野電鉄・長野線
長野駅
11長野電鉄・善光寺下駅
22年前の長野駅(地平駅)
12長野電鉄・河東線
小布施駅その1
13長野電鉄・河東線
小布施駅その2