今回のケアンズツアーの目玉が、このラフティングでしょう!さあ初体験・・・楽しみ。今回は、初めてということもあり半日コースのバロン川のラフティングにしました。
場所 時刻
(ケアンズ時間)
催行会社名 交通機関 ひとこと ツアー費用
(1Aドル=68円
換算です。)
オアシス
リゾートホテル
9:20発 レージング・サンダート社 送迎バス バス車内で、本日のラフティングについて、説明がありました。 大人83・Aドル
(約5,600円)

合計332・Aドル
(約22,500円)


別途・税金
ダム使用税(環境税)
1人当り6ドル
(約408円)

合計24ドル
(約1,632円)

ラフティング
出発地
(バロン川)
10:00着
10:10発 ラフティングボート 装備(ヘルメット、救命胴衣)を着け、川原にボートを運びながらすすむ。

船には、参加者6名(当店4名+2名)とガイドさん1名が乗り込む。

先頭部は、力のある漕ぎ手が乗船し推力を確保します。もちろん迫力あります。

川が緩やかなところで、漕ぎ方やボートでの座り方、川に人が落ちた時の対応などを教えてもらいました。

到着後に、ボートを運び終了!ほんとに、終わってみるとも、もっと乗りたいと思うツアーです。
レイクプラシッド
12:30着
13:00発 送迎バス ホテルに戻り、プールで泳ぎました。
オアシス
リゾートホテル
13:40着
バロン川半日ラフティング
ケアンズ郊外のバロン川です。

ケアンズ郊外のバロン川です。1つの急流を下ったところです。
他のボートが、次に急流を下ります。
さあ、そろそろ急流です! 用意はいいかな?

さあ、そろそろ急流です! 用意はいいかな?
さあ! 急流に入った・・・緊張しているのは、何人?

さあ! 急流に入った・・・緊張しているのは、何人?
急流・急流の連続! 必死です。

急流・急流の連続! 必死です。
一番後ろは、ガイドのテツさんです。
急流下りもいくつかこなし余裕の表情での下りです。

急流下りもいくつかこなし余裕の表情での下りです。
最後の急流も終えほっと一息ですね。

最後の急流も終えほっと一息ですね。
ボートから降りてひと泳ぎしました。

ボートは、緩やかな流れを進みます。

これからは急流も無いという事で、
ボートから降りてひと泳ぎしました。

このあたり1キロメートルは、湖となってます。
きもちいい!
ラフティングについて

ケアンズからのラフティングは、このバロン川
半日コースとタリ―川一日コースがあります。
難易度(グレード)としては、タリ―川の方が
上となります。(バロンは3、タリーは4)
日本の急流グレードは、平均2といわれてます。

ラフティングツアーには、13歳以上でないと
参加できないという年齢制限があります。

ボートには防水の使いきりカメラのみ持ち込め
ます。停泊中スナップが撮れます。その他は
持ち込めません!

また、急流ポイントの「ルースターテール」や
「チーズチャーン」
では、記念撮影があり、
下船後サンプルを見て購入することができます。
1枚8.80Aドル

日焼け止め(サンスクリーン)は、おでこと、
足のももの裏側には、塗らないで下さい!
滑って危険です。

服装は水着にて参加下さい。なお、着替えも
忘れないで持参下さい。また、濡れてもいい
簡単に脱げない靴で乗船して下さい。
なお、レンタルシューズもあります。
(有料です。)

乾季と雨季では、スケジュールが変わる
場合があります。乾季の時は、ダムの放流に
合わせて催行されます。現地で予定をたてる時
確認が必要です。


ツアーを催行している会社は、下記2社あります。
内容的には、同じといわれてます。ご参考までに。

レイジング・サンダー社
R&R社
トップページ
へ戻ります
ケアンズ紀行(総括) 2001年・ケアンズ紀行・
成田アクセス編
2001年・ケアンズ紀行・
出国編
2001年・ケアンズ紀行・
乗馬編
2001年・ケアンズ紀行・
ウポルケイ編
2001年・ケアンズ紀行
バロン川・ラフティング編
2001年・ケアンズ紀行・
ロウ・アイルズ編
思い出鉄道紀行
本館

1970年代
後半からの鉄道
思い出鉄道紀行
新館

2000年以降の
活躍中の鉄道
思い出鉄道紀行
別館

廃線跡の探訪記録
海外乗物紀行
海外訪問地の
鉄道・バス
乗合バス紀行
バスの乗車記録
つばさ紀行
搭乗した
旅客便の記録
ケアンズ紀行
ケアンズの紹介
ユースホステル
紀行

YHの宿泊紀行
東日本紀行
東日本各地を紹介
新潟紀行
新潟県内の
市町村を紹介
ホームタウン清瀬
清瀬市の紹介
諸国物産味めぐリ
全国の銘品を紹介
催事販売班
フリマ参加記録
お奨めリンク集
LINK
リンクバナーの森 店内案内図
(サイトマップ)
店主の鉄歴・旅歴紹介
(プロフィール)
使用機材の紹介 掲示板へどうぞ!
さばきよ商店のひろば
トップページ
へ戻ります