さばきよ商店のお気に入りのリゾートタウンが、オーストラリアのケアンズです。 ケアンズへは、東京や名古屋から直行便で約7時間15分。時差が1時間 (現地サマータイム実施時は2時間)ですので、体もらくらくです。こちらでは、 簡単にケアンズのご紹介をさせて頂きます。 |
|
なぜケアンズが好きか? | |
1 | 時差が少なく移動が楽です。(1時間から2時間) |
2 | シーフードや、イタリアン、中華など気楽なレストランがあり、美味しい。ワインやビールも旨い。 |
3 | グレードバリアリーフが近い。魚やサンゴがきれいです。 |
4 | 小さい町なので、わかりやすい。のんびりしている。 |
5 | 6回行きましたので、街全体が把握できている。 |
6 | ケアンズ駅前のスーパー・コーレスや、市内中心部のスーパー・ウールワースでの買物が楽しい。 |
7 | いろいろなアクティビティが楽しめる。(シュノーケル、乗馬、ゴルフ、熱気球、カニつり、レインフォレストのスカイレール、クランダ行きのシーニックトレイン、ラフティングなど)そして安いです。 |
8 | 行きも帰りも、安全なカンタスで。飛行時間も7時間くらい乗るので満足できる。(3時間だと物足りないんです。でもシドニーの9時間半だとちょっとつかれます。)なお、東京便は、カンタスと日本航空での共同運航便です。機材と乗務員はカンタスです。 |
9 | 簡単な英語で通じる。(但し、米語ではなく英語です。例:予約はブッキング、ガソリンはペトロ、エレベータはリフト、物を借りる事は、レンタルではなくハイヤー) |
10 | 冬でも暖かく、快適です。 |
11 | 左側通行なので、レンタカーを借りてまわることも容易です。但しラウンドというロータリーには、気をつけてね。 (もっぱら、私は、人間ナビゲーター役(ジンナビ)ですので、以前レンタカーを借りた時は、ゆう左衛門が運転しました。) |
12 | 比較的治安が良い。 |
では、ケアンズの写真をまじえながら、簡単にケアンズのアクティビティご案内をいたします。 | |
1、ケアンズの朝焼け | |
東京や名古屋からの便は、早朝ケアンズ国際空港に到着します。 そして、各ホテルなどにつく頃には、太平洋から太陽が顔を出します。 6時15分過ぎに、シドニー行きが飛び立ち、ホテルの上空を飛んで行きます。(毎日、この便を見送りながら、この朝焼けを見るのが私のお気に入りです。) また、この時の朝は干潮の様です。 水平線中央でポツンと見えるのが、グリーン島ですね。 |
|
2、グレードバリアリーフのさんごの島・ウポルケイへのヨットクルーズ | |
ケアンズからのアクティビティといえば、グレードバリアリーフへのヨットクルーズはずせません。 いろいろなクルーズがある中で、おすすめなのが、「オーシャンスピリット2世号」によるウポルケイクルーズです。 ケアンズ港(マリーンマリーナ)を朝の8時30分に出港。 なお、ファミリーの方は、ファミリーフェア(家族料金)が適用されます。子供としての対象年齢も14歳までのものが多いようです。ツアーデスクの方は、忘れる時がありますので、必ずファミリーフェア(料金)の設定が有るか聞いて下さい。 (料金例:大人2人子供2人の時、子供1人分無料。但しグレードバリアリーフへ入るための環境税は割引の対象にはなりません。) |
|
出港から約2時間。ウポルケイに到着です。このウポルケイは、サンゴの砂で出来た島(砂州)で干潮時、顔を出します。 青い海の中に、黒く細長い部分が見えます。これがサンゴ礁です。この上に行きますといろいろな、サンゴとお魚が見ることができます。 なお、島では、ライフジャケットを無料で貸してもらえます。また、6から8月は、現地では冬にあたるため少し水温が低めです。ウェットスーツを船で有料で貸してもらえます。(5オーストラリアドル) |
|
島からの風景。こんなに潮が引くのもめずらしいですね。時間は12時、おいしい昼ごはんを頂きましょう。 主要クルーズの中では、ここのクルーズが一番おいしいと思います。特にここのエビ(プロウ)は塩加減もよく最高です。 なお、泳ぐのがいやな方はセミサブマリーン(半潜水艦)によるミニクルーズで海底の様子を見せてもらえます。(料金は、ツアー料金に含まれる) |
|
むらさき色のさんご礁です。このまわりを、魚が泳ぎます。 | |
リーフで、4時間過ごした後、ケアンズに向けて出発。帰路に出されるシャンパンは、いつ飲んでもおいしいですよ。 また、帰りの航路では、たいていクジラが姿を表わします。 写真は、離れてゆくウポルケイです。(奥には本土がみえます。) |
![]() |
3,クランダと周辺地域 | |
ケアンズから内陸部に入って行くと、クランダがあります。そして周辺部も楽しいところです。 | |
ケアンズを午後出発する夜行性動物の見学ツアーもおすすめです。 カモノハシや、ポサッムや多くの夜行性動物を見学できます。 写真は、ロックワラビーにえさをあげているところです。 |
|
クランダの先のマリーバ近くのパインベールランチの乗馬です。 朝ケアンズまで迎えにきてくれます。午前中2時間くらい、バーベキューの昼食後、午後も2時間半ぐらい牧場を出て野山をかけめぐります。 |
|
お子様でも大丈夫。ヘルメットをかぶり馬に乗ります。 |
![]() |
クランダ駅到着のクランダシーニックトレインです。ケアンズから約1時間半。帰りはスカイレールと呼ばれるロープウェイで戻ります。 いろいろツアーはありますが、比較的自由に行動できる「オール・イン・ナディ」と呼ばれる会社のツアーが安くおすすめです。 |
|
4、日本へ帰りましょう | |
さあ、ケアンズでの楽しいリゾートライフも、今日で終り。日本に帰りましょう。 機種は、ボーイング747です。東京便は、ちょっと古めの747−200型と300型が主力機として運航されています。(写真は、747−300の東京便です。) 機内シートのヘッドレストは、ちょっと大きめでいい感じです。 機内では、もう飲めない「4X(フォーエックス)」や「ビクトリアビター(ブイビー)」を飲んでケアンズの余韻を楽しみます。 カンタスホームページはここをクリック |
![]() |
トップページ へ戻ります |
ケアンズ紀行(総括) | 2001年・ケアンズ紀行・ 成田アクセス編 |
2001年・ケアンズ紀行・ 出国編 |
2001年・ケアンズ紀行・ 乗馬編 |
2001年・ケアンズ紀行・ ウポルケイ編 |
2001年・ケアンズ紀行 バロン川・ラフティング編 |
2001年・ケアンズ紀行・ ロウ・アイルズ編 |
思い出鉄道紀行 本館 1970年代 後半からの鉄道 |
思い出鉄道紀行 新館 2000年以降の 活躍中の鉄道 |
思い出鉄道紀行 別館 廃線跡の探訪記録 |
海外乗物紀行 海外訪問地の 鉄道・バス |
乗合バス紀行 バスの乗車記録 |
つばさ紀行 搭乗した 旅客便の記録 |
ケアンズ紀行 ケアンズの紹介 |
ユースホステル 紀行 YHの宿泊紀行 |
東日本紀行 東日本各地を紹介 |
新潟紀行 新潟県内の 市町村を紹介 |
ホームタウン清瀬 清瀬市の紹介 |
諸国物産味めぐリ 全国の銘品を紹介 |
催事販売班 フリマ参加記録 |
お奨めリンク集 LINK |
リンクバナーの森 | 店内案内図 (サイトマップ) |
店主の鉄歴・旅歴紹介 (プロフィール) |
使用機材の紹介 | 掲示板へどうぞ! さばきよ商店のひろば |
トップページ へ戻ります |