寝台特急・あさかぜ号・下関行き 寝台特急あさかぜ(5レ)・・・憧れのブルートレインで岩国を目指します。横浜・熱海・静岡・名古屋と東海道線の主要駅に停まって西を目指します。停車後しばらくの静寂・・・その後の「ガックン」。客車ならでは音や動きはいつまで味わえるのでしょうか?
東京から宮島口まで
場所 時刻 交通機関名 路線 種別・行先 乗車車輌 運賃・備考
東京 19:00発 JR東日本・東海・西日本 東海道本線・山陽本線 寝台特急
あさかぜ
下関行き
オハネ25 188
 広セキ
周遊きっぷで行ける一番遠いところが岩国です。
岩国 翌日
7:16着
7:40発 岩国市交通局 新岩国駅行き 日野車・島耕作バス 240円
錦帯橋
バス停
7:55着
7:55発 徒歩連絡 錦帯橋めぐり 徒歩 入橋料220円
錦帯橋
バス停
8:33着
8:37発 岩国市交通局 岩国駅行き 日野車・島耕作バス 240円
岩国 8:57着
9:41発 JR西日本 山陽本線 快速シティライナー
岡山行き
クハ115−335
広セキ
車内は混雑していました。
宮島口 9:56着
寝台特急・あさかぜ号・下関行き
東海道本線・名古屋駅ホームです

東海道本線・名古屋駅ホームです。

金曜日とあって、まだまだ多くの方が帰宅途中ですね。
(名古屋駅・23時43分着・23時46分発)
大阪駅に運転停車中

大阪駅に運転停車中です。
時間は、午前2時過ぎです。
広島に到着した寝台特急あさかぜ号

一晩走り続けてようやく中国地方最大の都市
広島に到着しました。ヘッドマークがストロボの
ため見えずちょっと残念。 (時間は6時半過ぎ)

広島は、新幹線で一度来たことはありますが、
在来線では、初めてです。東京からの距離
894.2キロメートル。やはり遠いですね。

名古屋から先は、米原・京都・大阪などで
運転停車がありました。停まるたびに
どこかな?と思い起きてしまいますが
「ここにも停車するんだ!」という発見が
夜行列車の楽しさでもあります。

(運転停車は、乗り降りできないもので
市販の時刻表には載っていません。)
徐々に加速中のあさかぜ車内より

数分間停車の後に大阪駅を出発です。
大阪駅で降りずに西へ向かうのも久しぶりです。

(徐々に加速中のあさかぜ車内より)
安芸の宮島からの日の出です

安芸の宮島からの日の出です。

午前7時過ぎとなり太陽が出てきました。
瀬戸内海の「日の出」は初めて見ました。
7時16分定刻。岩国に到着しました

7時16分定刻。岩国に到着しました。

8号車・9号車の連結部・デッキ部です。
所属は、広セキです。南シナ所属なんて
遠い昔の話なんですね。(ちょっと驚き)
(・・・東京機関区も無いんですよね?)

画面中央に広セキと白字があります。
広セキとは、JR西日本広島支社
下関地域鉄道部下関車両管理室
の配置車輌を表します。

南シナは、東京南鉄道管理局品川
客車区の配置車輌を表します。
(旧国鉄時代の表記です。)

略号は、略する前の正式な意味を
類推し意味を考えるのが楽しい
世界です。ただ言葉が記号化していま
すので興味のない方には呪文の様に
聞こえるかもしれませんが。

鉄道以外航空の世界でも
航空会社は、英文字2字で表し
(2レターコード) 都市名は同じく
英字3文字で表します。(3レター
コード) 意味が解明できた時の
喜びは、格別なものです。

山陽本線・八本松からはこの周遊キップ広島・宮島ゾーンを使用

山陽本線・八本松からはこの周遊キップ
広島・宮島ゾーンを使用します。

広島からは、新岩国まで山陽新幹線も
料金なしで乗れるという便利なもの。

岩国まで足を伸ばそうと思ったのも
このきっぷの有効区間だったため。
(山口県に初訪問となりました。)

岩国駅
寝台特急・あさかぜ号・下関行きは、岩国駅出発!

東京から、935.6キロメートル4桁目前の岩国駅到着です。
「思えば遠くへ来ましたね!」山口県は初訪問です。

そして、寝台特急・あさかぜ号・下関行きは、岩国駅出発!
(7時を過ぎようやく明るくなってきました。)
山陽本線岩国駅の跨線橋

山陽本線岩国駅の跨線橋です。
味のある跨線橋ですね。

一番左側から、0番線の欠き取りホームと1番線があり
跨線橋をまたいで、山陽本線の2番線・3番線と続きます。

0番線は錦川鉄道が使用し、1番線は岩徳線が
使用しているようです。なお、0番線は1番線のホームの
一部をカットして発着する番線を増やしているものです。
(欠き取りホームと呼ばれている様です。)
0番線からの階段

0番線からの階段です。

これを登って山陽本線に乗換えます。
この奥は、1番線(岩徳線)となります。
岩国駅の0番線ホームの表示です

岩国駅の0番線ホームの表示です。

0番線は、錦川鉄道(旧・岩日線)が
発着しています。0番線はどこの駅
でもあるものではありません。
岩国駅0番線で発車を待つ錦川鉄道・錦町行き・NT2001

岩国駅0番線で発車を待つ錦川鉄道・錦町行き・NT2001

このレールバスの車体には、かじかのデザインがペイントされています。
デザインは日鐵運輸(本社:福岡県北九州市)機工事業部が担当しました。
岩国駅0番線に停車中の錦川鉄道・錦町行き・NT2001の車内

岩国駅0番線に停車中の錦川鉄道・錦町行き・NT2001の車内です。
座り心地のよさそうなシートが並んでいます。
岩国駅の駅舎です。さあこれからバスで錦帯橋に向かいます。

岩国駅の駅舎です。さあこれからバスで錦帯橋に向かいます。
この続きは、こちらからどうぞ
寝台特急
あさかぜ号
その1へ戻る
寝台特急
あさかぜ号
その2
岩国錦帯橋
(工事中)
思い出鉄道紀行
本館

1970年代
後半からの鉄道
思い出鉄道紀行
新館

2000年以降の
活躍中の鉄道
思い出鉄道紀行
別館

廃線跡の探訪記録
海外乗物紀行
海外訪問地の
鉄道・バス
乗合バス紀行
バスの乗車記録
つばさ紀行
搭乗した
旅客便の記録
ケアンズ紀行
ケアンズの紹介
ユースホステル
紀行

YHの宿泊紀行
東日本紀行
東日本各地を紹介
新潟紀行
新潟県内の
市町村を紹介
ホームタウン清瀬
清瀬市の紹介
諸国物産味めぐリ
全国の銘品を紹介
催事販売班
フリマ参加記録
サイトマップ
ホームページ
の内容一覧
お奨めリンク集
LINK
リンクバナーの森
店主の紹介
使用機材の紹介 掲示板へどうぞ!
さばきよ商店のひろば
トップページ
へ戻ります