![]() |
可部線(可部・三段峡間)の廃止は以前から知っていたのですが、訪問がなかなかできずにいました。ようやく廃止の10日ほど前に現地に行くことにしました。せっかくだから行きは、寝台特急あさかぜ(5レ)で行こうと思い乗車。客車寝台は、瀬戸や北斗星以来13年ぶりです。 |
東京から宮島口まで | ||||||
場所 | 時刻 | 交通機関名 | 路線 | 種別・行先 | 乗車車輌 | 運賃・備考 |
東京 | 19:00発 | JR東日本・東海・西日本 | 東海道本線・山陽本線 | 寝台特急 あさかぜ 下関行き |
オハネ25 188 広セキ |
周遊きっぷで行ける一番遠いところが岩国です。 |
岩国 | 翌日 7:16着 |
|||||
7:40発 | 岩国市交通局 | 新岩国駅行き | 日野車・島耕作バス | 240円 | ||
錦帯橋 バス停 |
7:55着 | |||||
7:55発 | 徒歩連絡 | 錦帯橋めぐり | 徒歩 | 入橋料220円 | ||
錦帯橋 バス停 |
8:33着 | |||||
8:37発 | 岩国市交通局 | 岩国駅行き | 日野車・島耕作バス | 240円 | ||
岩国 | 8:57着 | |||||
9:41発 | JR西日本 | 山陽本線 | 快速シティライナー 岡山行き |
クハ115−335 広セキ |
車内は混雑していました。 | |
宮島口 | 9:56着 | |||||
寝台特急・あさかぜ号・下関行き | ||||||
![]() 寝台特急・あさかぜ号・下関行きの発車案内表示装置です。 (LEDですが、比較的きれいにとれました。) 本日は、13両のフル編成です。(閑散期は9両) 上部、10番線東海道線と記された次の行き先がJR東日本 エリアの熱海でまでしかなく、ちょっと残念でした。 (寝台特急で西に行く時だから感じるのかも知れませんね) |
||||||
![]() 東京の駅名標です。(10番線ホーム) 右側には、駅名がなく東京が終着駅なんだと感じさせます。 |
||||||
![]() 東京駅10番線ホームです。 今回の乗車号車は、9号車。 柱番号は、9番のところで待ちます。 |
![]() 新橋方から寝台特急・あさかぜ・下関行きが 入線です。あれー!EF65の1000番代? EF66の牽引じゃないの・・・? 後で判ったのですが、東京駅までの回送を EF65 1115が牽引してきたものでした。 |
|||||
![]() 乗車位置の案内板です。 愛称名がないタイプでした。 |
||||||
![]() 東京駅10番線に入線した 寝台特急・あさかぜ号・下関行きの サイドビューです。連休前ですが、 乗客の少なく閑散としていました。 |
![]() 車輌の屋根付近の「架線注意」と 折りたたみのステップです。 黒と黄色の斜線は、昔からありますね。 |
|||||
![]() 寝台特急・あさかぜ号・下関行きの方向幕です。 種別・愛称名・行き先が合体したタイプです。 |
||||||
寝台特急・あさかぜ号・下関行き車内の様子(9号車) | ||||||
![]() B寝台の表示と星3個マークです。 なお「星3個・★★★」」は、 2段寝台を表示します。 さあ車内に入ってみましょう! |
![]() デッキから寝台車内に入る ところのドアです。 見えにくいですが、窓の左側にタテで 寝台券・座席指定券をご用意下さいと 案内がされています。 また、無塗装のドア本体、(角度)30度 のドアの「とって」、濃い黄色に着色 された窓ガラスに懐かしさを感じました。 |
|||||
![]() 寝台車内の号車表示 本日は、9号車に乗車です。 担当は、JR西日本・広島支社 下関地域鉄道部下関車両管理室 |
||||||
![]() オハネ25 188 車内の車番銘板です。 広セキ・(JR西日本広島支社・ 下関地域鉄道部下関車両管理室)でした。 |
||||||
![]() 9号車の廊下です。 この光景は、昔から変わらないですね。 |
![]() 寝台特急・あさかぜ号・B寝台です。 9号車4番・下段のベットメーキング前の 状態です。浴衣もありますが使わない ですね。その分コストをダウンして 利用しやすくして欲しいと思いました。 |
|||||
![]() 乗車券は、広島の周遊きっぴを初めて 利用。周遊ゾーンの入口駅は 山陽本線の八本松となります。 ![]() 寝台特急・あさかぜ号の岩国までの 特急券・B寝台券です。「のぞみ」よりも コストがかかり乗りにくいかも知れません。 |
![]() 寝台特急・あさかぜ号・B寝台です。 9号車4番・下段のベットメーキング したところです。幅70センチメートル 電車寝台の下段よりも幅が狭く こじんまりとしています。 また、ライトが小さいためか光の量が 乏しく(左上部奥のみ)小さな文字の 書籍などは読みにくい気がしました。 |
|||||
スハ25 302 (広セキ) ラウンジカー | ||||||
![]() 寝台特急・あさかぜ号・下関行き4号車は ラウンジカーとなっています。 10番ホームから、スハ25 302 (広セキ)のサイドビューを眺めます。 大きな窓と屋根上のパンタグラフが 特徴的です。なお、この客車は シャワーも完備しています。 広セキとは、JR西日本広島支社 下関地域鉄道部下関車両管理室 の配置車輌を表します。 |
![]() スハ25 302 ラウンジカーの車内 お弁当は、こちらで食べました。 なお車内販売もない列車 ですので、乗車前に用意して おくことが大事です。 |
|||||
![]() スハ25 302 ラウンジカーの 車内販売コーナーです。 現在は使用されていません。 なお右手には、カード電話が 設置されています。 |
||||||
EF66連結・まもなく出発進行! | ||||||
![]() 先頭にEF66も連結されました。まもなく東京駅を出発です。 明朝・岩国まで乗車しますが、どんな鉄旅となるでしょうか? |
この続きは、こちらからどうぞ | |||
寝台特急 あさかぜ号 その1へ戻る |
寝台特急 あさかぜ号 その2 |
岩国錦帯橋 (工事中) |
|
思い出鉄道紀行 本館 1970年代 後半からの鉄道 |
思い出鉄道紀行 新館 2000年以降の 活躍中の鉄道 |
思い出鉄道紀行 別館 廃線跡の探訪記録 |
海外乗物紀行 海外訪問地の 鉄道・バス |
乗合バス紀行 バスの乗車記録 |
つばさ紀行 搭乗した 旅客便の記録 |
ケアンズ紀行 ケアンズの紹介 |
ユースホステル 紀行 YHの宿泊紀行 |
東日本紀行 東日本各地を紹介 |
新潟紀行 新潟県内の 市町村を紹介 |
ホームタウン清瀬 清瀬市の紹介 |
諸国物産味めぐリ 全国の銘品を紹介 |
催事販売班 フリマ参加記録 |
サイトマップ ホームページ の内容一覧 |
お奨めリンク集 LINK |
リンクバナーの森 |
店主の紹介 |
使用機材の紹介 | 掲示板へどうぞ! さばきよ商店のひろば |
トップページ へ戻ります |