久しぶりの福島です。ほんとに近くなりました。まだ急行全盛に頃は、上野から4時間15分かけて到着していました。今は新幹線で1時間30分くらい。変わってないのは、福島駅の手前の荒川橋梁を渡るとき、福島に着いたなという思いだけしょうか。
新秋津から福島まで
場所 時刻 交通機関名 路線 種別・行先 乗車車輌 備考・運賃
新秋津 10:14発 JR東日本 武蔵野線 普通・南船橋 クハ103−637
八トタ
東所沢止まりでした。130円
東所沢 10:17着
10:25発 JR東日本 武蔵野線 普通・南船橋 モハ103−622
八トタ
ちょっと混んでいました。4620円(福島まで)
武蔵浦和 10:39着
10:47分 JR東日本 埼京線 快速・川越 モハ205-342
宮ハエ
大宮では、ソフマップで周辺機器を見たり、ダイエーでお弁当を買ったりと忙しく時間を過ごしました。
大宮 10:56着 JR東日本
11:34発 JR東日本 東北新幹線 やまびこ39号・盛岡 226−133
8号車
久しぶりの東北新幹線です。今では珍しい一部2階建てタイプでした。3880円(指定)
福島 12:43着
13:05発 徒歩 徒歩 伊達郡霊山町 2本の足 福島駅では、JR東日本仙台支社が出しているオレンジカードを買いました。普段買えないオレカに出会えるのも旅の楽しみですね。
福島駅
まもなく福島です。郡山方向から来て福島駅手前で渡るのが、荒川です。

まもなく福島です。郡山方向から来て福島駅手前で渡るのが、荒川です。

急行を利用していた頃は、上野から4時間15分、この川を渡ると、やっと
福島に着いたなと思いました。今は上野から1時間30分ちょっと。早くなりましたね。

福島市内もマンションが増えた気がします。
やまびこ39号・盛岡行きの方向幕です。

やまびこ39号・盛岡行きの方向幕です。
盛岡行きは、200系中央2両2階建て新幹線です。

盛岡行きは、200系中央2両2階建て新幹線です。
さくら野百貨店・福島店

風景も変わりました。福島のシンボル信夫山の
前に、VIVRE。元駅前中合のとなりにあった
山田デパートは、移転して福島ビブレになりました。

その後マイカルグループ倒産により、現在は
さくら野百貨店・福島店となっております。

(旧山田デパートは、中合2号館となっています。)

車が、駐車されているところにも
かつては、線路が引かれていました。
福島駅5番ホームです。山形行きです。

福島駅5番ホームです。

かつて特急つばさや、急行ざおうなどが
発着していたホームも今は、普通電車が、
発着しているだけとなりました。

なお、線路の幅(軌間)は新幹線と同じ
1435ミリです。(少し広いでしょう!)
福島駅の駅名板です。

福島駅の駅名板です。
駅名下の広告は、仙台銘菓・萩の月です。
次の4番線は、普通電車の愛子(あやし)行きです。

次の4番線は、普通電車の愛子(あやし)行きです。
福島から仙山線直通が運転
されているとは、知りませんでした。
福島駅東口・改札口です。ちょうど貨物列車が通過してゆきます。
福島駅東口・改札口です。
ちょうど貨物列車が通過してゆきます。
福島交通・福島駅前バスターミナル
いわき市から到着の福島交通の高速バスです。

いわき市から到着の福島交通の高速バスです。

福島からは、新宿・仙台・郡山・いわき・大阪へ
高速バスが運行されています。
福島交通市内の路線バスです。

福島交通市内の路線バスです。
福島交通は、三菱ふそうのバスが多いですね。
福島・塩の道・福島駅から渡利舟場へ進む
思い出鉄道紀行
本館

1970年代
後半からの鉄道
思い出鉄道紀行
新館

2000年以降の
活躍中の鉄道
思い出鉄道紀行
別館

廃線跡の探訪記録
海外乗物紀行
海外訪問地の
鉄道・バス
乗合バス紀行
バスの乗車記録
つばさ紀行
搭乗した
旅客便の記録
ケアンズ紀行
ケアンズの紹介
ユースホステル
紀行

YHの宿泊紀行
東日本紀行
東日本各地を紹介
新潟紀行
新潟県内の
市町村を紹介
ホームタウン清瀬
清瀬市の紹介
諸国物産味めぐリ
全国の銘品を紹介
催事販売班
フリマ参加記録
サイトマップ
ホームページ
の内容一覧
お奨めリンク集
LINK
リンクバナーの森
店主の紹介
使用機材の紹介 掲示板へどうぞ!
さばきよ商店のひろば
トップページ
へ戻ります