![]() |
北海道ちほく高原鉄道(池田・北見間)も06年4月20日で廃止。乗りおさめのため池田に。池田では、池田ワイン城にも30年ぶりに行き試飲。その後ワインを購入して池田駅に戻りました。やっぱ池田のワインはうまいや! |
利別からまで | |||||||
場所 | 時刻 | 交通機関名 | 路線 | 種別・行先 | 乗車車輌 | 運賃・備考 | |
利別 | 8:09発 | JR北海道 | 根室本線 | 普通 池田行き 2543D |
キハ40 740 釧クシ |
朝の通学時間帯のため満員でした。 | |
池田駅 | 8:14着 | ||||||
8:33発 | 徒歩 | 徒歩 | 徒歩 | 徒歩 | 駅前のワインオープナーが驚きです。 | ||
池田ワイン城 | 8:48着 | ||||||
9:23発 | 徒歩 | 徒歩 | 徒歩 | 徒歩 | ワインを10本ほど買いました。 | ||
池田駅 | 9:34着 | ||||||
9:55発 | 北海道ちほく 高原鉄道 |
ふるさと銀河線 | 普通 北見行き 713D |
CR70−6 | 久しぶりです。 | ||
本別 | 10:27着 | ||||||
JR根室本線・池田駅 | |||||||
![]() 池田駅の駅名標 向かって左が釧路方面・十弗(とおふつ) 向かって右が帯広方面・利別(としべつ) 同じく、ふるさと銀河線・様舞(さままい) |
|||||||
![]() 利別から乗ってきた気動車。 キハ40 779 他2両 池田駅2番線到着後、側線に転線し停っている。 |
|||||||
池田駅前から池田ワイン城 | |||||||
![]() ![]() 池田駅駅舎と駅前噴水 中央にワインの樽がいいですね。 |
|||||||
![]() ![]() 池田駅前にある電話ボックス上部に設置されている 「ワイン里から元気なたより」行燈(あんどん)看板がいい感じです。 看板右脇の電電公社のマーク(緑色)が懐かしい!
|
|||||||
![]() JR根室本線・池田駅構内の全景 左駅本屋側から1番線・2番線・3番線 右側側線にキハ40 779 他2両が停まっている。 |
|||||||
![]() 池田ワイン城前からの池田町市街地の風景 中央は、JR根室本線・池田駅(特急おおぞら2号札幌行きが停車中) 当時の様子はこちらから見て下さい。駅周辺には、昔は建物がありました。 |
|||||||
![]() 池田ワイン城の全景 池田ワイン城は、1974年に完成しました。 翌年の1975年8月訪問。それ以来30年ぶりの訪問でした。 |
|||||||
![]() ワイン城のワイン樽です。 地下1階に保管されています。 |
![]() 池田駅に戻ってきました。 駅前左側の大ワインオープナー さすが!ワインの町・池田です。 |
思い出鉄道紀行 本館 1970年代 後半からの鉄道 |
思い出鉄道紀行 新館 2000年以降の 活躍中の鉄道 |
思い出鉄道紀行 別館 廃線跡の探訪記録 |
海外乗物紀行 海外訪問地の 鉄道・バス |
乗合バス紀行 バスの乗車記録 |
つばさ紀行 搭乗した 旅客便の記録 |
ケアンズ紀行 ケアンズの紹介 |
ユースホステル 紀行 YHの宿泊紀行 |
東日本紀行 東日本各地を紹介 |
新潟紀行 新潟県内の 市町村を紹介 |
ホームタウン清瀬 清瀬市の紹介 |
諸国物産味めぐリ 全国の銘品を紹介 |
催事販売班 フリマ参加記録 |
サイトマップ ホームページ の内容一覧 |
お奨めリンク集 LINK |
リンクバナーの森 |
店主の紹介 |
使用機材の紹介 | 掲示板へどうぞ! さばきよ商店のひろば |
トップページ へ戻ります |