群馬県は、1世帯あたりの自動車保有台数日本一ですが、鉄道もがんばっています。その群馬県内の鉄道の様子をご紹介します。
渋川駅


上越線・渋川駅です。吾妻線の分岐駅でもあります。


渋川市は、日本列島のほぼ中央に位置します。
(東経 139°00′北緯36°29′)
そのため、日本のヘソの町としてアピールしてます。


渋川駅の駅名板です。


渋川駅にて、EF64 1023 です。
高崎駅


高崎駅1番線ホームからの EF81 82 です。


次位は、計測車でしょうか?


後部の様子です。
東武鉄道・館林駅・佐野線ホーム


佐野線や小泉線に旧・急行りょうもう号1800系格下車が運行されている
事を聞いておりましたが、ようやく、葛生行きの格下車を発見しました。
行き先表示がLEDのためきれいに撮れませんでした。


1800系のサイドビューです。発車間際のため、車内には入れませんでした。
トップページに戻る  2001年夏・両毛の鉄道・
館林&佐野へ
2001年夏・両毛の鉄道・
桐生・赤城へ
2001年夏・両毛の鉄道・桐生線へ 2001年夏・上信電鉄へ 2001年夏・秋・群馬の鉄道