東京から近くても、訪問する機会が意外に少ないのが、栃木、群馬にまたがる両毛地域の鉄道かもしれません。両毛地域は、古くから繊維産業を中心に発展し歴史的産業構造物も多く残されており、鉄道と絡めた探訪が楽しい地域です。
東武・伊勢崎線・館林駅


東武伊勢崎線館林駅です。

上記の駅名板は、1番線佐野線用です。
そのため、左側の駅名がありません!


館林駅1番・2番ホームです。

向って左手が、1番線佐野線です。
右手が、2番線伊勢崎線、上り浅草方面です。
ちょうど、準急浅草行きが発車を待っています。
中央は、ホーム上にある、待合室です。


佐野線・佐野方面、葛生行きです。
車輌は、8000系で、4両編成となります。


佐野線・佐野方面、葛生行きのサイドビューです。
まもなく出発です。次は、渡良瀬駅に停車です。
JR両毛線&東武佐野線・佐野駅


昔ながらのJR両毛線&東武佐野線・佐野駅駅舎です。味がありますね。
平成15年には、佐野駅も橋上駅となり、現在の駅舎も見られなくなると思います。(お早めに)


佐野駅駅舎と駅前の噴水です。
噴水と落ち着いた建築様式の駅舎があっています。


佐野駅出札口近くにある、なぞの物体?
果たしてその正体とは?

たぶん0系新幹線の先頭部だと思います。
地元の鉄道愛好家の方が寄贈されたとのことです。


JR佐野駅の駅名板です。桐生方面、次は富田です。


めん街道・両毛線の幟(のぼり)と小山行き普通電車です。

佐野もラーメンがおいしい所として有名ですね。
トップページに戻る  2001年夏・両毛の鉄道・
館林&佐野へ
2001年夏・両毛の鉄道・
桐生・赤城へ
2001年夏・両毛の鉄道・桐生線へ 2001年夏・上信電鉄へ