![]() |
両毛地域の中でも群馬県桐生市は、古くから繊維産業を中心に発展した都市で県内では、県都前橋に次いで電灯がつきました。この両都市の都市間輸送を担う目的で開業したのが、上毛電気鉄道です。 |
桐生市&上毛電気鉄道・西桐生駅 | ||||||
![]() 桐生市本町地区にある靴屋さんのビルです。 4階建てでしょうか?建造は戦前かと思われます。 このような、歴史的建造物に出会えるのが桐生市の 魅力ですね。(桐生市の歴史はこちらからどうぞ) |
西桐生駅で出発を待つ、中央前橋行きです。 元京王井ノ頭線車輌がワンマン運転で活躍中です。 昨年乗った時のルポはこちらからどうぞ |
|||||
![]() 西桐生駅で出発を待つ、中央前橋行きのサイドビューです。 運転席ドア後方上部に、JOMO(じょうもう)のロゴが見えます。 |
||||||
![]() 西桐生駅ホーム先端から、中央前橋駅方向をのぞみます。 |
||||||
上毛電気鉄道&東武鉄道・赤城駅 | ||||||
![]() 東武桐生線で出発を待つ、太田行きです。 となりのホームは、上毛電気鉄道中央前橋行きです。 |
![]() 東武桐生線で出発を待つ、太田行きです。 |
|||||
![]() 上毛電気鉄道中央前橋行きが出発して行きました。 |
![]() 赤城駅には、今では珍しい構内踏み切りが活躍中です。 |
|||||
![]() 上毛電気鉄道中央前橋行きが出発後の赤城駅3番・4番ホームです。(東武鉄道・桐生線) 向って右が、4番線特急りょうもう号浅草行きです。 3番線は、普通太田行きです。電車は貴重なツリカケ車、5000系です。 なお1番線は上毛電気鉄道・西桐生行き、2番線同じく中央前橋行きとなります。 |
||||||
![]() 太田行き・5458です。 ツリカケ車も少なくなりましたね。 |
![]() 特急りょうもう号浅草行きです。 |
|||||
![]() 住友金属製・FS10 つりかけサウンドと独特の揺れがいいですね。(太田行き・5458の台車です。) |
||||||
トップページに戻る | 2001年夏・両毛の鉄道・ 館林&佐野へ |
2001年夏・両毛の鉄道・ 桐生・赤城へ |
|||
2001年夏・両毛の鉄道・桐生線へ | 2001年夏・上信電鉄へ |