上越市は、明治44年日本で初めてスキーが行われた都市として知られ、旧高田市と旧直江津市が昭和48年に合体して誕生した上越地方の中心都市です。

お好きなところへジャンプして下さい。 上越市の歴史 上越市のプロフィール 高田駅周辺 頸城自動車 直江津駅
上越市の歴史
年号 高田地区・旧高田市 直江津地区・旧直江津市
古代 越後の国府が置かれた
近世 高田藩15万石の城下町として栄える。 宿場町、西回り航路の港町として栄える。
明治19年8月 1995年 国有鉄道・直江津線の直江津〜高田〜関山間の開業した。
明治22年4月 1898年 中頸城郡高田町・町制施行 中頸城郡直江津町・町制施行
明治31年 1907年 北越鉄道・直江津、春日新田と沼垂間が全通
明治40年 1907年 陸軍第13師団が置かれる
明治44年1月 1911年 高田町金谷山スキー場にて、オーストリアのレルヒ少佐がスキーを伝える。(日本のスキー発祥)
明治44年9月 1911年 市制施行して高田市が誕生する。
昭和26年6月 1951年 市制施行して直江津市が誕生する。
昭和46年4月 1971年 旧高田市と旧直江津市が合体して上越市が誕生。
上越市のプロフィール
面積 249・29平方キロメートル
人口 133,380人
世帯数 43370世帯
経常収支比率 79.0%
経常収支比率とは、人件費、公債償還費等など常に支払いが必要とされる経費が全体の支出にどの程度占めるかの比率で、財政の弾力性を示す重要な指標です。この値は、少ないほど健全です。上越市の場合、税収が、20%落ち込んでも持ちこたえられますので、健全な財政状況と思われます。
(企業活動での、損益分岐点と似たような指数と思います。)
高田駅周辺
JR信越本線・高田駅構内
JR信越本線・高田駅構内
長野行き・新幹線リレー号が進入中です。
信越本線高田駅の駅名表示板です。旧国鉄タイプのもの
信越本線高田駅の駅名表示板です。
旧国鉄タイプのもので、最近は減りましたね。
信越本線高田駅の駅前ひろばです
信越本線高田駅の駅前ひろばです。
現在整備中です。
上越市高田地区です。奥が高田城址です。
上越市高田地区です。奥が高田城址です。
高田駅近くの交差点です。
高田駅近くの交差点です。
高田地区の中心地です。
交差点の左奥が、第四銀行高田支店
向かって左側(赤い屋根の下)は、雁木(がんぎ)
向かって左側(赤い屋根の下)は、雁木(がんぎ)とよばれ、
豪雪地帯で、降雪時の通路確保のため作られたものです。
右側は、現在のアーケードです。高さは、雁木の2倍です。
アーケードの上部にある赤い線は、消雪パイプです。
右側の茶色ビルは、上越マンテンホテルです。
後方にJR信越本線。高田駅があります。
右側の茶色ビルは、上越マンテンホテルです。
(旧上越ワシントンホテル)
市内を流れる川、情緒がありますね。
市内を流れる川、情緒がありますね。
高田城址にある高田公園の蓮です。
高田城址にある高田公園の蓮です。
高田城にある高田公園の蓮です。
蓮が数種類あるため、開花は、6月から8月です。
頸城自動車のバス
頸城自動車の市内路線バス。
頸城自動車の市内路線バス。ちょっと小型な感じのバス。
頸城自動車の市内路線バス。日産ディーゼル+富士重工製
頸城自動車の市内路線バス。日産ディーゼル+富士重工製
長岡行き高速バスです。頸城自動車便です。
長岡行き高速バスです。頸城自動車便です。
高速バスは、新潟行きもあります。
どの便も、安く・快適さで人気を集めています。
朝・夕の便は、通勤&通学の方で混雑する便もあります。
頸城自動車から分社した。くびきのバスです。
頸城自動車から分社した。くびきのバスです。
直江津駅
直江津駅の駅名標です。
直江津駅の駅名標です。
左は、信越本線・黒井、右上段が、信越本線・春日山です。
右下段は、JR西日本・北陸本線・谷浜です。
かつての特急あさまや白山に使用の電車は、長野と直江津を結ぶ、新幹線リレー号で活躍中
かつての特急あさまや白山に使用の電車は、
長野と直江津を結ぶ、新幹線リレー号で活躍中です。
直江津駅です。左が信越本線・長岡行き、右の白とオレンジの電車が北越急行越後湯沢行きです。
直江津駅です。左が信越本線・長岡行き、右の白と
オレンジの電車が北越急行越後湯沢行きです。
思い出鉄道紀行
本館

1970年代
後半からの鉄道
思い出鉄道紀行
新館

2000年以降の
活躍中の鉄道
思い出鉄道紀行
別館

廃線跡の探訪記録
海外乗物紀行
海外訪問地の
鉄道・バス
乗合バス紀行
バスの乗車記録
つばさ紀行
搭乗した
旅客便の記録
ケアンズ紀行
ケアンズの紹介
ユースホステル
紀行

YHの宿泊紀行
東日本紀行
東日本各地を紹介
新潟紀行
新潟県内の
市町村を紹介
ホームタウン清瀬
清瀬市の紹介
諸国物産味めぐリ
全国の銘品を紹介
催事販売班
フリマ参加記録
お奨めリンク集
LINK
リンクバナーの森 店内案内図
(サイトマップ)
店主の鉄歴・旅歴紹介
(プロフィール)
使用機材の紹介 掲示板へどうぞ!
さばきよ商店のひろば
トップページ
へ戻ります