![]() |
JR石岡駅から鹿島鉄道石岡駅に跨線橋を渡り降りたつとキハ432、キハ602など味わいのある気動車が迎えてくれます。 |
土浦から桃浦 | ||||||
場所 | 時刻 | 交通機関名 | 路線 | 種別・行先 | 乗車車輌 | 運賃・備考 |
石岡 | 10:29 | 鹿島鉄道 | 鉾田行き | KR-503 | 緑のライン | |
新高浜 | 10:38 | 鹿島鉄道 | ||||
10:49 | 鉾田行き | KR-502 | 赤のライン | |||
石岡 | 10:58 | 鹿島鉄道 | ||||
11:31 | 鉾田行き | キハ602 | 昭和12年 鉄道省大宮工場製 |
|||
浜 | 11:59 | 鹿島鉄道 | ||||
キハ432 | ||||||
![]() キハ432 1957(昭和32)年・東急車輌製造製 元・加越能鉄道加越能・キハ126 |
||||||
![]() キハ432の側面 ワンマンと鉾田=石岡のサボがいいですね。 また、窓もいいですね。上段が固定されたバス窓です。 |
||||||
![]() キハ432の先頭部側面 細めのドアと台車がいいですね。 |
||||||
![]() キハ432 石岡側先頭部 後方には、KR−503が停車中です。 |
||||||
キハ602 | ||||||
![]() キハ602側面です。 屋根上に並ぶハーフガーランド型 ベンチレーターがいいですね。 |
||||||
![]() キハ602・鉾田行き キハ602が石岡駅5番ホームに入って来ました。 |
||||||
![]() キハ602の製造銘板 昭和12年・鉄道省大宮工場製 |
![]() キハ602の諸元と検査票など |
|||||
![]() キハ602の側面 細窓がいいですね。 |
![]() キハ602に書かれている社章 |
|||||
![]() キハ602の行先表示板(サボ) |
||||||
![]() キハ602の車号表記 |
![]() キハ602の運転席 |
|||||
![]() キハ602の車内風景・木製の床がいいですね。 車内に入り涼しいなと思ったら冷房車でした。 網棚に並んでクーラー(バス用?)が設置されていました。 |
||||||
![]() キハ602のプレスドアがいいですね。 |
![]() 手書きの乗降案内板 |
思い出鉄道紀行 本館 1970年代 後半からの鉄道 |
思い出鉄道紀行 新館 2000年以降の 活躍中の鉄道 |
思い出鉄道紀行 別館 廃線跡の探訪記録 |
海外乗物紀行 海外訪問地の 鉄道・バス |
乗合バス紀行 バスの乗車記録 |
つばさ紀行 搭乗した 旅客便の記録 |
ケアンズ紀行 ケアンズの紹介 |
ユースホステル 紀行 YHの宿泊紀行 |
東日本紀行 東日本各地を紹介 |
新潟紀行 新潟県内の 市町村を紹介 |
ホームタウン清瀬 清瀬市の紹介 |
諸国物産味めぐリ 全国の銘品を紹介 |
催事販売班 フリマ参加記録 |
サイトマップ ホームページ の内容一覧 |
お奨めリンク集 LINK |
リンクバナーの森 |
店主の紹介 |
使用機材の紹介 | 掲示板へどうぞ! さばきよ商店のひろば |
トップページ へ戻ります |