![]() |
のと鉄道・能登線(穴水・蛸島間)の廃止まで半年となりました。北陸は計3回訪問しましたが、能登半島は初訪問です。北陸現地入りに初めて寝台特急北陸号(3011レ)を利用しました。寝台特急は「あさかぜ」以来2年ぶりです。 |
上野から金沢まで | |||||||||
場所 | 時刻 | 交通機関名 | 路線 | 種別・行先 | 乗車車輌 | 運賃・備考 | |||
上野 | 23:03発 | JR東日本・西日本 | 東北本線・高崎線・上越線・北陸本線 | 寝台特急 北陸号 金沢行き 3011レ 〜3001レ ![]() |
スハネフ14 32 東オク 牽引:上野・長岡間 EF64 1031 [長岡] 長岡・金沢間 EF 81が牽引 |
北陸フリーキップはB寝台も使えます。 (空いていれば個室寝台もOK) |
|||
金沢 | 翌日 6:23着 |
||||||||
6:31発 | JR西日本 | 北陸本線・七尾線 | 普通 七尾行き 827M |
クモハ415−808 金サワ |
デットセクション通過! | ||||
七尾 | 8:02着 | ||||||||
上野駅・中央改札口 | |||||||||
![]() 上野駅・中央改札口です。 以前は改札の上部に列車案内板がありましたが今は無く改札に 入って少し行ったところにLED・発車時刻案内表示器があります。 上野駅もかなり変わりましたが、改札口からコンコースを眺めますと まだまだ、旅情が残っていました。 「夜行・故郷・旅立ち・人生」 この様なキーワードが似合う駅は、東京では上野駅が一番かな? |
|||||||||
![]() 上野駅中央改札口の奥のLED・発車時刻案内表示機です。 23時03分発・寝台特急・北陸号・3011レは、上から3段目に 表示されています。表示機上の番線案内ですが、かつて在来線だけで 20番線までありましたが、今は17番線までとなっています。 |
|||||||||
上野駅・地平・13番線ホーム | |||||||||
![]() 寝台特急・北陸号・金沢行きの発車案内表示機です。 |
|||||||||
![]() 13番線ホームの上野駅駅名標 次駅表示が無いタイプです。 |
![]() 五ツ星広場の案内表示です。 |
||||||||
![]() 五ツ星広場の案内板です。 カシオペア・北斗星・あけぼの・北陸の 待合所です。カシオペアは、16時20分発 北陸号入線時間までの 営業です。(北陸号入線は22時45分) |
![]() 五ツ星広場の壁面です。
|
||||||||
![]() 各寝台列車の号車案内板です。 列車により号車が違います。左から右へ出発順に並んでいました。 最後に出る列車が、23時03分発の「北陸号」となります。 |
|||||||||
寝台特急・北陸号・金沢行き | |||||||||
![]() 上野駅13番ホームに寝台特急・北陸号が、尾久客車区 (尾久車両センター)より推進運転により到着です。 そろりそろりの推進運転は風情があります。かつて客車急行が上野から たくさん発着し利用していた頃は見慣れた光景でしたが、久々に見ました。 |
|||||||||
![]() 自動連結器・密着連結器両方(双頭連結器)を持つEF64 1031 [長岡] (自動連結の横に密着連結器が見えます。)
|
|||||||||
![]() EF64 1031 [長岡] 長岡運転区の区名札
|
![]() 密着連結器使用時の各種 コック取扱いです。 1位側・車端番号の上にあります。 自動連結器・密着連結器両方を持つ EF64 1031 独自のモノです。 |
||||||||
![]() ナンバープレートと製造所銘板 EF64 1031 [長岡] 製造所は、川崎重工+富士電機製造 (昭和56年・1981年製)
|
![]() EF64 1031とスハネフ14 32の 連結状態です。 |
||||||||
![]() スハネフ14 32の車番です。
|
|||||||||
![]() 寝台特急・北陸号・金沢行きの方向幕です。 種別・愛称名・行き先が合体したタイプです。 |
![]() 禁煙車表記と一緒に なった8号車・号車札です。 |
||||||||
![]() B寝台の表示と星3個マークです。 なお「星3個・★★★」」は、2段寝台です。 さあ車内に入ってみましょう! |
|||||||||
寝台特急・北陸号・金沢行き・8号車 | |||||||||
![]() デッキ部から車内に入る時のドアです。 |
![]() スハネフ14 32の製造所銘番です。
|
||||||||
![]() 寝台車内の号車表示と車番銘板 本日は、8号車に乗車。 担当は JR東日本尾久車両センター |
|||||||||
![]() 北陸フリーきっぷ・4日間有効 東京都区内発・普通車用・21,400円
|
![]() 北陸フリーきっぷで取った 「北陸号・B寝台券」です。 |
||||||||
![]() 寝台特急・北陸号・B寝台です。
|
![]() 8号車・通路側窓にある おりたたみイスです。
|
||||||||
![]() 金沢駅の駅名標 寝台特急・北陸号は、6時23分定刻に金沢駅に到着しました。 駅名標に、青色(JR西日本)が入ると遠くに来たなと感じます。 |
|||||||||
![]() 寝台特急・北陸号・最後部です。 ようやく金沢駅に到着しました。 |
思い出鉄道紀行 本館 1970年代 後半からの鉄道 |
思い出鉄道紀行 新館 2000年以降の 活躍中の鉄道 |
思い出鉄道紀行 別館 廃線跡の探訪記録 |
海外乗物紀行 海外訪問地の 鉄道・バス |
乗合バス紀行 バスの乗車記録 |
つばさ紀行 搭乗した 旅客便の記録 |
ケアンズ紀行 ケアンズの紹介 |
ユースホステル 紀行 YHの宿泊紀行 |
東日本紀行 東日本各地を紹介 |
新潟紀行 新潟県内の 市町村を紹介 |
ホームタウン清瀬 清瀬市の紹介 |
諸国物産味めぐリ 全国の銘品を紹介 |
催事販売班 フリマ参加記録 |
サイトマップ ホームページ の内容一覧 |
お奨めリンク集 LINK |
リンクバナーの森 |
店主の紹介 |
使用機材の紹介 | 掲示板へどうぞ! さばきよ商店のひろば |
トップページ へ戻ります |