西武と総武流山電鉄の新撰組号  西武と総武流山電鉄。電車だけのつながりでなく、新撰組でもつながりがありました。・・・西武多摩川線多磨駅の近くに近藤勇局長の生家があり、総武流山電鉄流山駅の近くには組織の立て直しを図るための陣屋があったのです。また両線には2004年・NHK大河ドラマ・新撰組の放映中に「新撰組号」が走りました。
3000系&101系(低運転台車・登場時塗装車)・池袋

池袋に到着した準急・池袋行き・3000系

池袋に到着した準急・池袋行き

方向表示器がLEDが主流になる中
昔ながらの方向幕でがんばる
西武3000系です。もちろん
側面のドアーは、3扉です。


池袋に到着した快速急・池袋行き・101系

快速・池袋行きとして池袋に到着
通常は、準急・小手指行きとなるの
ですが秋の遠足シーズンのためか
準急・西武秩父行きとなります。

西武池袋線沿いの小中学校の遠足は
同線を利用して飯能以遠に行く事が多く
春や秋の遠足シーズンには、西武秩父
まで延長される列車があります。


ツートンカラー西武101系(低運転台車)・準急・西武秩父行き

ツートンカラー西武101系(低運転台車)・準急・西武秩父行きです。

 2004年12月18日をもって池袋線・新宿線の本線系統から引退となります。運転席後ろの3人がけシートからの眺望は、低運転台のためすばらしいものでした。

 西武101系は、昭和44年(1969年)10月の秩父線開業にあわせて製造されました。当時、TR−11をつけた電車が活躍する西武電車の中で現れた空気バネ台車採用電車・・・ようやく小田急に追いついたな!と子供心にも思ったものです。

 101系のFS372・FS072台車は、当時の地元鉄道少年の脳裏に深く刻まれ、それ以降落書きの電車の台車は概ねこのタイプとなりました。なお、登場時ASカー(Allround Service Car)と名づけられましたが、あまり浸透はしなかったと思います。

セミクロスシートカー・4000系・池袋

西武・池袋駅・7番線ホームの行先表示機

西武・池袋駅・7番線ホームの行先表示機です。
休日とあり、快急が発着しています。

2扉・セミクロスシートカーの西武・4000系

2扉・セミクロスシートカーの西武・4000系

西武秩父線開業35周年のヘッドマークがついてます。
101系の台車・制御装置・主電動機などの機器を流用して製造されました。

平日は、飯能以遠で活躍しますが、土日・祝日には池袋まで足を伸ばします。
上り快速急行で乗る時がありますが、ちょっと得をしたような気分となります。
いつも見る西武線の景色もセミクロスシートカーの窓から見ると少し
違う様にみえるから不思議。旅の気分にひたれるからなのでしょうか?


西武・4000系の車体側面の方向幕

西武・4000系の車体側面の方向幕です。
秩父鉄道に乗り入れて長瀞、寄居と三峰口にむかいます。

快速急行という列車種別を見るたびに近鉄・奈良線の快速急行を
思い出します。・・・仕事に就き、2ヶ月半ほど奈良・富雄で暮らしたことがあり
その間毎朝、生駒から快速急行に乗換えて通勤していました。

毎日非常に混んでいましたが、新生駒トンネルを抜け眼下に広がる
大阪平野を見渡すあの瞬間! 何度味わっても最高の景観でした。

西武多摩川線・武蔵境駅

西武多摩川線・武蔵境駅で出発を待つ「101系・新撰組号」

西武多摩川線・武蔵境駅で出発を待つ「101系・新撰組号」です。

多摩川線では、101系はワンマン車となり、武蔵境・是政間を往復しています。
なお、武蔵境駅は、中央線複々線工事の進捗により今後大きく姿を変える様です。

NHK大河ドラマ・新撰組放映開始後、近藤勇さんが多摩出身とで初めて知りました。
近藤さんの生家は調布市野川、西武多摩川線多磨駅から徒歩10分の距離にあります。

総武流山電鉄・流山駅

総武流山電鉄・なのはな号・クモハ2006(旧・西武モハ758) 新撰組号

総武流山電鉄・なのはな号・クモハ2006(旧・西武モハ758) 新撰組号

ところ変わって、総武流山電鉄・流山駅構内です。いつもの「なのはな号」が
新撰組号となり構内で休憩中です。ここ下総・流山は、甲府から撤退した
新撰組がここで組織の立て直しを図るため陣屋を設けたところです。

ヘッドマークは、「誠」の一字を上部に置き下部に「土方歳三」と配して
います。ここ流山は、近藤勇と土方歳三の離別の地としても知られています。


流山駅で出発を待つ馬橋行き総武流山電鉄・青空号

流山駅で出発を待つ馬橋行き
総武流山電鉄・青空号

クモハ2002 (旧・西武804)


新撰組・近藤勇の陣屋跡

新撰組・近藤勇の陣屋跡です。

総武流山電鉄・流山駅から徒歩5分の
所に新撰組・近藤勇の陣屋跡があります。


新撰組・近藤勇の陣屋跡の碑

新撰組・近藤勇の陣屋跡の碑

1972年
西武池袋線
1974年
総武流山電鉄
2001年
総武流山電鉄
馬橋駅
2001年
総武流山電鉄
流山駅
思い出鉄道紀行
本館

1970年代
後半からの鉄道
思い出鉄道紀行
新館

2000年以降の
活躍中の鉄道
思い出鉄道紀行
別館

廃線跡の探訪記録
海外乗物紀行
海外訪問地の
鉄道・バス
乗合バス紀行
バスの乗車記録
つばさ紀行
搭乗した
旅客便の記録
ケアンズ紀行
ケアンズの紹介
ユースホステル
紀行

YHの宿泊紀行
東日本紀行
東日本各地を紹介
新潟紀行
新潟県内の
市町村を紹介
ホームタウン清瀬
清瀬市の紹介
諸国物産味めぐリ
全国の銘品を紹介
催事販売班
フリマ参加記録
お奨めリンク集
LINK
リンクバナーの森 店内案内図
(サイトマップ)
店主の鉄歴・旅歴紹介
(プロフィール)
使用機材の紹介 掲示板へどうぞ!
さばきよ商店のひろば
トップページ
へ戻ります