![]() |
ひさしぶりに「青春18きっぷ」を使っての一人旅。目的地は吾妻線・大前駅です。吾妻線は自宅からは近い線区ですが未乗線区。谷あり山あり温泉あり・・・楽しい線区でした。そして終着駅も久々に味わいました。 |
東飯能から大前まで | ||||||
場所 | 時刻 | 交通機関名 | 路線 | 種別・行先 | 乗車車輌 | 運賃・備考 |
東飯能 | 7:20発 | JR東日本 | 八高線 | 川越行き 671E |
モハ209−3004 宮ハエ |
東飯能もすっかり変わりましたね。かつての面影は、ありません。 |
高麗川 | 7:26着 | |||||
7:28着 | JR東日本 | 八高線 | 高崎行き 229D |
キハ112−204 高タカ |
気動車のエンジン音が最高です。 | |
高崎 | 8:53着 | |||||
9:42発 | JR東日本 | 上越線 吾妻線 |
大前行き 529M |
モハ114−1036 高シマ |
115系も久々です。車内のシートのヘッドレストがいい感じです。初めて樽沢トンネルを通りました。 | |
大前 | 11:23着 | |||||
11:29発 | JR東日本 | 吾妻線 | 高崎行き 532M |
クモハ115−1026 高シマ |
大前駅滞在はわずか6分。・・・終着駅っていいですよね。 | |
川原湯温泉 | 11:55着 | |||||
高崎駅 | ||||||
![]() 高崎駅5番ホームの駅名標です。 10月16日に高崎・井野間に新駅(駅名:高崎問屋町)が開業します。 そのため、次の駅に井野駅の入った駅名標も、まもなく見納めとなります。 「高崎問屋町」・・・新駅近くには、高崎問屋街があります。 ここは、高崎卸商社街協同組合(昭和37年・1962年設立)が、 昭和42年(1967年)に開設した国内で一番最初にできた卸商業団地です。 |
||||||
![]() スターバックスコーヒーのゆったりソファー (高崎駅東口・駅ビルモントレー店) 吾妻線出発まで約50分。高崎に来たら ゆっくりする「スタバ」で休憩です。 コーヒーを飲んで、さらっと新聞を読んで そしてトイレに行ってが、ここでの習慣です。 ・・・「スタバ」は空気がきれいなのと ゆったりしたソファーがいいんですよね。 |
![]() ![]() 高崎駅5番ホームの井野寄り階段 鉄枠(緑色)の階段も味があります。 そして右側に「ここでは左側通行」の ホーロー看板が、階段の途中(右側の 手すりが終るあたり)に掲示されています。 ホーロー看板も余り見かけなくなりましたが、 「おや!ここに」という感じで見つかります。 |
|||||
![]() 小山発両毛線経由高崎行き434M到着です。 クモハ115−1026 高シマ 折り返し9時42分発・大前行き・529Mとなります。 なお、小山発434Mは6両編成ですが、高崎到着後 3両づつに切り離され井野方3両が大前行き・529Mとなります。 ステンレス車体・無塗装の車輌が多くなりましたが、車体にしっかりと 塗装を施した車輌の方が存在感やアイデンティーが感じられ好きです。 湘南色・スカ色・新潟色・・・車体に塗装を施しているからこそ 生まれた鉄道用語も、今後は次第に消えてゆくかもしれません。 |
||||||
![]() 高崎駅5番ホームの発車表案内 他の駅のホームでは、見かけない 3列車まで表示されるLED 方式の発車表案内です。 (LEDとは、Light Emitting Diode の略で発光ダイオードの意味。) |
![]() 大前行き・529Mのサイドビューです。 手前3両が大前行き・529Mとなります。 高崎駅・5番線ホームです。 高崎駅は、大規模な改修工事中でした。 工事は東西改札口を廃止中央通路を 自由通路化し、構内のバリアフリー化を 一層進めるものです。(2005年秋完工) |
|||||
![]() 大前行き・529Mの方向幕です。 LEDが主力となる中、方向幕も だんだんと少なくなっています。 |
||||||
吾妻線(渋川・大前間) | ||||||
![]() 大前行き・529Mの車内 モハ114−1036 高シマの シートです。3両編成の真ん中です。 ヘッドレストがあるシートです。 シートも改良されて、昔の紺色のシート より座り心地が良くなった気がします。 |
![]() 緑に囲まれた郷原駅の駅名標です。 (群馬県吾妻郡吾妻町郷原) 高崎を出て約1時間。中之条 の先郷原駅につきました。 |
|||||
![]() 渋川起点28キロメートルのキロポスト 矢倉(やぐら)駅ホーム上に 設置されています。 (キロポストとは、起点からの 距離を表示するものです。) |
![]() 川原湯温泉駅の駅名標です。 (群馬県吾妻郡長野原町川原湯) |
|||||
![]() 川原湯温泉駅ホームより 長野原方をのぞみます。 |
||||||
![]() 川原湯温泉駅で出発を待つ、吾妻線・大前行き・529Mです。 (クモハ115−1026 高シマ) |
思い出鉄道紀行 本館 1970年代 後半からの鉄道 |
思い出鉄道紀行 新館 2000年以降の 活躍中の鉄道 |
思い出鉄道紀行 別館 廃線跡の探訪記録 |
海外乗物紀行 海外訪問地の 鉄道・バス |
乗合バス紀行 バスの乗車記録 |
つばさ紀行 搭乗した 旅客便の記録 |
ケアンズ紀行 ケアンズの紹介 |
ユースホステル 紀行 YHの宿泊紀行 |
東日本紀行 東日本各地を紹介 |
新潟紀行 新潟県内の 市町村を紹介 |
ホームタウン清瀬 清瀬市の紹介 |
諸国物産味めぐリ 全国の銘品を紹介 |
催事販売班 フリマ参加記録 |
サイトマップ ホームページ の内容一覧 |
お奨めリンク集 LINK |
リンクバナーの森 |
店主の紹介 |
使用機材の紹介 | 掲示板へどうぞ! さばきよ商店のひろば |
トップページ へ戻ります |