仙台や福島方面に行くときは、概ね東北新幹線を利用します。たまには青春18キップを利用して福島まで行こうと思い旅立ちました。黒磯から先の交流区間は、いつ乗っても味がありますね。また郡山では改造車とはいえ455系にご対面!今度は乗りたいものです。
清瀬から福島・月舘入口まで
場所 時刻 交通機関名 路線 種別・行先 乗車車輌 運賃・備考
清瀬 11:53発 西武鉄道 池袋線 普通・小手指行き 6609 130円
秋津 11:55着
11:55発 徒歩連絡 新秋津行き 徒歩連絡 秋津駅前の変化に驚く!
新秋津 12:00着
12:10発 JR東日本 武蔵野線 普通・南船橋行き モハ102−777
八トタ
トリプルセブンの103系でした。
南浦和 12:30着
12:38発 JR東日本 京浜東北線 普通・大宮行き サハ209−95
宮ウラ
平成6年・東急車輌製でした。
浦和 12:40着
13:04発 JR東日本 宇都宮線 快速・ラビット号 クハE231−6032
宮ヤマ
平成13年・川崎重工製でした。
宇都宮 14:16着
14:20発 JR東日本 宇都宮線 普通・黒磯行き クハ115-353
宮ヤマ
残り少ない115系でした。
黒磯 15:11着
15:15発 JR東日本 東北本線 普通・福島行き・2143M クモハ719−35
仙セン
けっこう混んでました。
福島 17:17着
17:25発 福島交通 月舘経由川俣行き 三菱車 さすがに年末。普段より5分早着? 740円
月舘入口 18:00着
宇都宮線・浦和から黒磯
宇都宮線ホーム・浦和駅のホーロー製方面案内標

宇都宮線ホーム・浦和駅の
方面案内標です。
(ホーロー製です。)

左側は、高崎・上越線の方面案内
右側には、宇都宮線の方面案内

一段目は、新幹線停車駅
二段目は、乗り換えて行く駅
三段目は、浦和駅から乗換えずに
行ける運転上の終端駅

左右韻を踏んだ配列です。
このような、こだわりの方面
案内標も少なくなりましたね。
まもなく黒磯駅に到着

まもなく黒磯駅に到着です。
先頭車からの風景です。
(クハ115−353 宮ヤマ)

いくつになっても先頭からの
景色には、わくわくしますね。
黒磯駅に到着した黒磯行きです。

黒磯駅に到着した黒磯行きです。
(クハ115−353 宮ヤマ)

この先北へ向かう方々で
跨線橋も少し混んでいました。
東北本線・黒磯から福島
黒磯から先の豊原・白坂間の栃木・福島県境は、ここから東北!
という感じで少しテンションが上がり、いつ通ってもわくわくしますね。

途中だんだんと陽がかげり、郡山に到着しました。郡山では、
約14分停車。ちょっとホームに降りたら隣の番線には、
磐越西線の455系が停車中でした。今度は乗りたいですね。

郡山発車後は、次第に暗くなり本宮付近で真っ暗!
雨も降り出してきました。その後定刻で福島に着きました。

年末で青春18キップ発売中ということもあるのか、長い区間を乗る方が
多く見られました。急ぐ旅でなければ、これもまたよしという感じですね。

また、この青春18キップの使用者は、年齢層も昔に比べ幅広くなっており、
そろそろ「青春18キップ」とい名称を変えてもいい時期かも知れません。
マーケティング的にも名称変更で、新たなる客層の開拓が期待できるかも?
郡山の駅名標です。

郡山の駅名標です。

左側・上段のひわだ(日和田)は、東北本線
下段のきくた(喜久田)は、磐越西線です。
黒磯から福島までの普通福島行き・2143Mです。

黒磯から福島までの普通福島行き・2143Mです。
先頭の行き先表示は、「方向幕」でした。
黒磯から福島までの普通・福島行き・2143Mの車内です。

黒磯から福島までの普通・福島行き・2143Mの車内です。
先頭・運転席後ろの席は、いい感じです。
普通・福島行き・2143Mは、2両+2両の4両編成です。

普通・福島行き・2143Mは、2両+2両の4両編成です。
普通・福島行き・2143Mです。

郡山駅停車中の
普通・福島行き・2143Mです。
普通・福島行き・2143MのLED行き先表示器です。

普通・福島行き・2143Mの
LED行き先表示器です。
郡山駅4番ホームの行き先案内

郡山駅4番ホームの行き先案内です。
福島行きは、16時31分発・まもなくの発車です。
磐越西線の455系が停車中です。

磐越西線の455系が停車中です。

これから折り返して会津若松行きになるようです。
(快速・ばんだい8号郡山行きの折り返しです。)
磐越西線・455系のサイドビューです。

磐越西線・455系のサイドビューです。
福島県伊達郡霊山町下小国の小国川
福島県伊達郡霊山町下小国を流れる小国川です。

福島県伊達郡霊山町下小国を流れる小国川です。
夏には、ホタルが飛び交い魚取りが楽しめる川です。
思い出鉄道紀行
本館

1970年代
後半からの鉄道
思い出鉄道紀行
新館

2000年以降の
活躍中の鉄道
思い出鉄道紀行
別館

廃線跡の探訪記録
海外乗物紀行
海外訪問地の
鉄道・バス
乗合バス紀行
バスの乗車記録
つばさ紀行
搭乗した
旅客便の記録
ケアンズ紀行
ケアンズの紹介
ユースホステル
紀行

YHの宿泊紀行
東日本紀行
東日本各地を紹介
新潟紀行
新潟県内の
市町村を紹介
ホームタウン清瀬
清瀬市の紹介
諸国物産味めぐリ
全国の銘品を紹介
催事販売班
フリマ参加記録
サイトマップ
ホームページ
の内容一覧
お奨めリンク集
LINK
リンクバナーの森
店主の紹介
使用機材の紹介 掲示板へどうぞ!
さばきよ商店のひろば
トップページ
へ戻ります