谷汲線や、揖斐線・黒野、本揖斐間にも乗れました。朝来た道を新岐阜に向けて戻りましょう。帰りは、2両連接車の「770」でした。
黒野から谷汲&本揖斐往復 | ||||||
場所 | 時刻 | 交通機関名 | 路線 | 種別・行先 | 乗車車輌 | 運賃・備考 |
黒野発 | 08:30 | 名古屋鉄道 | 揖斐線 岐阜市内線 |
普通・岐阜駅前 | 770 | 3枚折りたたみ扉に感動しました。 |
新岐阜 駅前着 |
09:17 | |||||
揖斐線・黒野から本揖斐まで | ||||||
![]() 08時30分発の岐阜駅前行きは、2両編成の 連接車でした。前面もなかなか愛嬌があり、 親しみのわく電車ですね。 後方の番線表示「2」の書体や 形状も名鉄らしさを感じますね。 |
![]() 岐阜駅前行き「770」の車内です。 連結部が、かぎ穴の様にデザインされています。 |
|||||
![]() 「770」の3枚折たたみ扉です。 2枚折りたたみ扉は、オハ12系などで一般的ですが、 この車輌の3枚折りたたみ扉は、珍しいと思います。 左と中央の扉が左に閉じ、右の扉は右に閉じます。 |
![]() 車輌後部より黒野駅方向を撮影しました。 揖斐線・相羽駅にて(黒野駅から1つ目) |
|||||
![]() 新岐阜駅前到着です。 道路に緑色でペイントされた所が停留所です。 反対側は、岐阜市内線・忠節行き「571」です。 |
![]() 新岐阜駅前です。 「770」は、連結部に台車がある連接車です。 |
トップページに戻る | 名鉄・岐阜市内線&揖斐線忠節・黒野間に戻る | ||
名鉄・揖斐線黒野駅に戻る | 名鉄・各務原線新岐阜駅にすすむ |