![]() |
シドニーオリンピックの前年シドニーを訪問しました。シドニーの人口は403万人。横浜市(人口347万人)より大きな都市です。鉄道はシティレールと呼ばれる鉄道が行き交っています。 |
シドニーセントラル駅 | |||||
![]() シドニーセントラル駅のコンコースです。少し英国風な感じがします。 |
|||||
![]() カントリーリンク・XPT2013・ブリスベン行きです。 シドニーを16時24分発でブリスベーンには、翌日の6時35分に到着します。 カントリーリンクは、NSW州外の都市とを結ぶ鉄道で、クイーンズランド (QLD)州・ブリスベンやヴィクトリア(VIC)州メルボルンなどを結んでいます。 XPTは、British Rail Intercity 125 high speed train (HST)をたたき台として製造されました。 なおXP2013は、Commonwealth Engineering (略称:Comeng)で1984年に製造されました。 ご参考:XPTや世界の高速列車のウエブリングがありました、こちらからどうぞ! |
|||||
![]() ニューサウスウェールズ州内を走るCityRail(シティーレール)の中距離気動車 (Motor Railcar)です。下記のうちどちらかの車両となります。 なお、頭がLEは荷物エリアつき車。TEは、トイレ付き車です。
重量:57トン、車長:25.25メートル、車幅2.92メートル、車高4.11メートル 座席配置は、3+2で、荷物(Luggage)スペースを用意したタイプです。
重量:58トン、車長:25.25メートル、車幅2.92メートル、車高4.11メートル 座席配置は、3+2で、トイレ(Toilet)スペースを用意したタイプです。 上記製造所・Adtranz社は、2001年Bombardier Transportationの傘下となりました。 |
|||||
![]() ニューサウスウェールズ(NSW)州内を走るシティーレールの中距離電車 |
|||||
![]() ニューサウスウェールズ(NSW)州内を走るシティーレールの 中距離電車(都市間用)の先頭。両方とも2階建て電車です。 この電車は、V Set Driver Motor Carriage (Intercity Services)です。 日本ではクモハですね。また、別途付随車・サハが連結されてます。 座席数:88から96席、空調完備、製造所:Commonwealth Engineering (略称:Comeng)社、1970年から89年にかけて製造、重量:59から61トン、 車長:23.96メートル、車幅2.92メートル、車高4.38メートル |
|||||
ノースシドニー&シドニー湾周辺 | |||||
![]() シドニーセントラル駅からシティーレールに乗りノースシドニー駅に やってきました。これはノースシドニー駅の駅名看板です。 |
|||||
![]() シティーレール・ノースシドニーからの帰りにハーバー・ブリッジを渡ります。 鉄道と車道が一体となった橋梁で、世界大恐慌時に建設 されたとの事です。最近はこの橋に登るツアーが人気ですね。 |
|||||
![]() オペラハウスとシドニー湾のフェリーです。 |
|||||
![]() フェリーの乗り場もある、サーキュラーキーです。 右手の円筒形のビルが今回泊まった、 シドニーANA(全日空)ホテルです。 |
![]() シドニーANAホテルからのシドニー湾の朝焼けです。 |
||||
シドニー都心部のシティーレール | |||||
![]() サーキュラーキー駅のシティーレールです。 都心部は、地下を走るシティーレールの中で この駅が珍しく高架駅となっています。 |
![]() シドニーセントラル駅に進入中のシティーレールです。 |
||||
![]() シドニーセントラル駅に停車中の C Set Driver Motor (Suburban Services) 近郊用電車です。なお、電気は直流1500Vのようです。 座席数:108席、座席配置は3+2、空調完備、製造所:Goninan、製造期間:1986年から87年 重量:62トン、車長:20.38メートル、車幅3.06メートル、車高4.36メートル |
|||||
シドニーライトレール&ダーリングハーバー付近 | |||||
![]() シドニーセントラル駅前より出ているシドニーライトレールです。 このタイプが、オリジナルカラーの電車です。 Bombardier Transportation社製の超低床車です。 |
|||||
![]() マスターカード全面広告仕様のシドニーライトレールです。 |
|||||
![]() ダーリングハーバー近くにある、パワーハウス 博物館内です。この写真は1号機関車です。 この建物は、かつて市内を走っていた路面 電車の変電所を再利用して建てられたもので 交通や産業に関しての展示が中心となってます。 |
![]() ダーリングハーバー付近を周るモノレールです。 |
||||
![]() ダーリングハーバー近くのスペイン料理店の パエリア。ボリュームがあって美味でした。 |
|||||
ブルーマウンテン | |||||
![]() シドニー郊外のブルーマウンテンです。 世界遺産にも指定されました。 |
![]() カトーバ・シーニック・トレインです。 もともとは、石炭搬出用のケーブルカーで現在は 観光鉄道として利用されています。 最大斜度は52度でギネスブックにも載ってます。 |
トップページに戻る | 海外乗物紀行へすすむ | ケアンズ紀行へすすむ |