新潟でも今年は、数年ぶりの大雪とか。この大雪の中を今日もがんばって走る鉄道・・・新潟雷鳥、白鳥も歴史となりました。
新潟駅 | |
![]() 早朝の新潟駅です。 「新潟ブルース」にも歌われた新潟駅は、明治37年開業 昭和33年4月に現在の場所に移転して開業しました。 |
![]() 新潟駅1番ホームの列車案内です。 見にくいですが、雷鳥22号・大阪行きが見えます。 |
![]() 電車区から回送で入線ヘッドマークも調整中です。 |
![]() ようやく雷鳥になりました。 特急雷鳥・大阪行きの方向幕です。 北陸本線では、本数の多い雷鳥も新潟までくると、 さすがに2本だけ。貴重な大阪行き特急でした。 |
![]() 新潟発雷鳥22号・大阪行き 485系1500番代は、頭のライトも2つです。 大阪に向かって出発進行! |
![]() 新潟駅7番線です。大雪で電車が遅れていました。 村上発吉田行きが、30分くらい遅れて到着です。 |
![]() 新潟駅1番ホームと2番ホームです。 |
![]() 同じく1番ホームの白鳥・大阪行きです。 |
越後線・吉田駅 | |
![]() 越後線・弥彦線のJR吉田駅です。 |
![]() 越後線は、南吉田・北吉田です。 弥彦線は、矢作・西燕です。 吉田駅には、東西南北から電車が集まります。 |
![]() 村上から到着の越後線吉田止まりです。 折り返しの新潟行きになります。 |
![]() 柏崎行き115系です。2両編成です。 大雪の中を進みます。 |
![]() 柏崎行き115系です。 ブルーを主体にした塗装の電車です。 |
![]() 弥彦線用の駅名板です。雪が重たそうですね。 |
![]() 弥彦線弥彦行きワンマン運転用電車です。 黄色と黄緑が主体の塗装です。 新潟の115系の塗装は、3種類あります。 |
![]() 左は、弥彦線弥彦行きワンマン運転用電車です。 右は、弥彦線東三条行きワンマン運転用電車です。 |
トップページに戻る |