![]() |
日本から上海まで空路3時間半。その隣に淅江省があります。この淅江省にある2つの地域(義烏市・温州市龍港)の路線バスや都市間バスをご紹介します。 |
上海から義烏までの都市間高速バス | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 上海火車駅(上海駅)近くのバスターミナル発義烏行きの高速バスです。 上海・義烏間を4時間半程度で結んでいます。(鉄道も4時間くらい) バス「金龍客運」というメーカーのモノです。 画像は、途中のサービスエリアで停車しているところです。 乗客がリクエストがあった時だけサービスエリア(SA)に 停車します。この時は、乗客からの申し出で停車しました。 休憩後バスに戻り、いざ出発と思ったら少し移動して停車。 そこはサービスエリア(SA)のガソリンスタンド(加油站)で給油でした。 義烏から上海までの帰りのバスは、義烏・上海間4時間 ノンストップ。 給油は無いなと思っていたら高速を降りてから突然、 上海市内のガソリンスタンドに入り給油でした。あと10分も走れば終点の 上海火車駅近くのバスターミナルまで着くという時の給油でした。 日本の高速バスのように、休憩するサービスエリアが最初から 決められていない様です。ドライバーさんの判断というのが実情です。 トイレつき車輌は、ありませんので乗車前は水分を控えます。乗車時間に よりますが3時間〜4時間程度、休憩が無いことも考えられます。 全席禁煙・夜になっても車内灯はつきません。走行中は真っ暗です。 起点・終点・停留所は、車内灯がついて明るくなります。なお、昼間 長めのトンネル通過時もやはり、車内灯はつきません。 一応、座席指定となっているのですが、早めに行って席を確保しないと 他の人が、平然と座っていることがあります。その時「この席は 私の席だ」と主張しても・・・「他に席が空いているからそこにどうぞ!」と 言われる事が多いそうです。(これを中国語で言うのは難しいですし・・・) 早めに行って座席を確保するのが一番と思います。それと座席の番号の 付け方が日本と違うバスがありますので、乗車時注意が必要です。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
日本の高速バスの座席番号の付け方 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
数字・ABCD組合せ方式 |
前後順々全席通し番号方式 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
日本では、前から1段目左から右へと番号を付けて行きます。 40人乗りの場合最後尾が10Dもしくは、40番となります。 日本の高速バスの座席番号は、上の図の様に、数字とABCDを 組合せた方式と前から後ろへ通し番号方式があります。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
義烏行き高速バスの座席番号の付け方 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
記憶で作成しましたので、左・右側の番号の付け方が逆かもしれません。 (運転席の後の席が、39・40番となるかもしれません。) 片側通し番号方式 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
乗車した義烏行き高速バスでは、前から1番・2番と左側の席を最後尾 まで番号が付けられて行きます。その後通路をはさんだ右側の席に 移り21番・22番と番号が付き、右側最前列39番・40番最後。 番号は、通路側と窓側が逆かもしれません。例えば21番が 通路側となっていますが、22番が通路側の可能性があります。 また、中国の他のバスや路線では、違うやり方かもしれません。 (番号の付け方も地域によって、いろいろあるものだと感心しました。) (データ:2004年01月・春節前です。) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
義烏(イーウー)の概要 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 淅江省(セッコウショウ・チーチャンシェン)・義烏(イーウー)駅 (ほんとは、駅構内を見学したかったのですが、入口でパスポートの チェックがあり、パスポート不携帯でしたので入れませんでした。)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 義烏の町並みです。住宅街が続いています。 中央の通りは、工人北路です。手前で賓王路と交差しています。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 義烏大酒店(ホテル)の外観です。 芝生の部分は、公園になっていました。 2回泊まりましたが、朝食のコーヒーが 旨いです。宿泊費には朝食代が含まれて います。義烏駅から徒歩10分弱です。 |
![]() 賓王路の案内標識です。 国防に関してのスローガンの様です。 案内標識の後ろを自転車が 牽引するリヤカーが一杯の荷物を 積んで行き交っています。これも 義烏らしい風景と思います。 賓王路(Binwang Ru・ビンワンルウ) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
義烏(イーウー)の路線バス | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 義烏・賓王路(バスが止まっている通り)と工人北路の交差点です。 奥が義烏大酒店(イーウーターチューティエン)です。 観光客は、ほとんど来ない地区なので、目立たない様にバスを撮りました。 手前にのトラックですが、倉庫から商品を輸送しているところかもしれません。 また後方の緑色のバスは、全面広告のバスで広告主は、携帯電話会社です。 (チャイナ・ユニコム かな?) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 冷房付き中型・路線バスです。 朝の出勤時間のため、混んでいますね。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 冷房無し小型・路線バスです。 やはり朝の出勤時間のため混んでいます。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() これは、かなり大きなバスです。右側ドアーから 乗って左側のドアーから下車する仕組みです。 (ドアー横に上・下と書かれていますが、 上が乗車扉、下が下車扉を表す様です。) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 前の白いバスのボディには、「浦江汽運」と書かれています。 なお、中国で汽車は火車と呼ばれ、自動車が汽車と呼ばれます。 「浦江汽運」を和訳すると「浦江自動車運輸」という感じとなりますか。 なお、浦江は義烏市に隣接した県(日本の郡に相当する規模)です。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() バス会社は、解らないのですが全面広告車です。 広告主は、「深セン発展銀行」です。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
義烏から温州・龍港へ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 義烏から温州・龍港(ロンガン)へ向かう途中で休憩したところです。 右側は、川が流れております。道路は国道330号です。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
温州(ウェンチョウ)・龍港(ロンガン) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 龍港(ロンガン)鎮に着きました。 義烏からおよそ7時間くらいかかったと思います。 温州市の全体人口は約740万人。省級地方(この場合淅江省)の 一級下の地区級市(地級市)と呼ばれ、所轄している区・県級市・県は 計11あります。内訳は、区が3・県級市が2・県が6となります。 所轄している県のひとつに蒼南県(人口122万人)があり、龍港はこの蒼南県に 属しています。県は日本の県より狭く日本の郡くらいの規模となっています。 この県の一つ下のレベルに「郷・鎮」があります。郷は、農業人口が多く日本の 村に相当し、鎮は、非農業人口が多いとされ日本の町に相当します。 整理して上級のレベルから行政区分を見て行くと・・・・ 淅江省・温州市・蒼南県・龍港(ロンガン)鎮という形になります。 龍港(ロンガン)鎮は、印刷業が盛んな町です。また、上海蟹の 主たる水揚げ港との事です。なお、上海蟹という名称ですが、 美味しい蟹が集められ他の地域に送られる都市(集散都市)が、上海で その集散都市の名前が蟹に付いて上海蟹という名称になった様です。 ・・・・上海蟹といっても上海だけで獲れる蟹ではないそうです。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 龍港・泰安大酒店(タイアン ターチュウティエン)です。 (曇り逆光気味で暗めです。) 向かって左ですが、三輪車が道路を横切ろうとしています。 三輪車も定員2名の乗客を乗せて龍港の街中をせっせと 走っています。この三輪車も龍港の大事な交通機関のひとつです。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 上の地点を左にカメラを移動して路線バスを撮りました。 なかなかきれいなバスでした。(義烏に比べてバスは少なめです。) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 龍港の街中を走る、龍港(ロンガン)と福州(フーチョウ)を結ぶ都市間バスです。 細長い窓が特長的な「寝台バス」です。中は、上下2段の寝台が並んでいる とのことです。ここ龍港のある蒼南県は、淅江省の南端で福建省と接しています。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
思い出鉄道紀行 本館 1970年代 後半からの鉄道 |
思い出鉄道紀行 新館 2000年以降の 活躍中の鉄道 |
思い出鉄道紀行 別館 廃線跡の探訪記録 |
海外乗物紀行 海外訪問地の 鉄道・バス |
乗合バス紀行 バスの乗車記録 |
つばさ紀行 搭乗した 旅客便の記録 |
ケアンズ紀行 ケアンズの紹介 |
ユースホステル 紀行 YHの宿泊紀行 |
東日本紀行 東日本各地を紹介 |
新潟紀行 新潟県内の 市町村を紹介 |
ホームタウン清瀬 清瀬市の紹介 |
諸国物産味めぐリ 全国の銘品を紹介 |
催事販売班 フリマ参加記録 |
お奨めリンク集 LINK |
リンクバナーの森 | 店内案内図 (サイトマップ) |
店主の鉄歴・旅歴紹介 (プロフィール) |
使用機材の紹介 | 掲示板へどうぞ! さばきよ商店のひろば |
トップページ へ戻ります |